2006年のキャンプ日記がスタートしました。本年もご愛読よろしくお願いいたします。
![]() |
【日時】 |
2000年のガルヴィの年越しキャン会い以来、なんと今年で7年も自宅で正月を過ごしていない。
年末年始の車旅もすっかり我が家の年中行事となり、今年もマコちゃんF&とーちんFと伊豆で新年を迎えてきました。
のんびりするのが目的だったので、特に目新しいところには行きませんでしたが、お時間が許せばお読みくださいませ〜。
サチの塾の冬期講習の終了をまって出発。
途中、東名の海老名SAをはじめ各SA、PA、ICに数多くの警察関係車両が待機し、物々しい警備をしていました。
何か事件があったのか? VIPでも来るのか? 暴走族の取り締まりか?
いずれにしても、年末年始の浮かれた気持を引き締め、に安全運転に心がけるいい機会となりました。
偶然に梅ちゃんFと合流し、食材を仕入れに沼津の沼津海幸市場に行きました。
市場の利用者専用駐車場にP泊しましたが、夜中の3時にドアと激しく叩く音。
梅ちゃんかと思いきや、なんと市場関係者!「ここはトラックを留めんだよ! すぐどいてくれよ!」
「すいません!すぐ移動します」てなわけで、近くの港口公園駐車場に移動。でも、すっかり寝不足になってしまいました。
みなさんも沼津市場で車中泊する時は気をつけてください。利用者専用駐車場も時間帯によってはアウトですぜ。 ちなみに近隣の港口公園駐車場は夜間閉鎖ですが、散歩していた地元のおじさん曰く「入っても大丈夫だよ。どんどん利用してくれよ。」とのことでした。 |
![]() ![]() |
さてこの沼津海幸市場ですが、早朝からやっているし、なにより安い! 伊豆でキャラバンするなら、ここで食材を仕入れていくことをお薦めしますね。 ただ、同じものでも店によって若干料金が違っていたようです。ここは、あせらずじっくり見定めましょう。 本日の朝食用にマグロの刺身セット、イクラ、伊達巻、塩辛などなどを仕入れました。 ちなみに、あの有名な丸天もその一角にあり、やはり早朝から営業してましたよ。 次回は丸天で食事をすることにしましょう〜。 |
![]() この内野商店がけっこう安いような気がします。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
新鮮マグロで満腹になったところで、伊豆長岡経由で伊東へ向かいました。
途中、伊豆長岡の湯らっくす公園という足湯でリラックス&足ツボ刺激タイム!
![]() |
![]() |
![]() |
しかし、ナイスネーミング | ちょっと熱めだけど気持いいよ〜 | 平気なママ&激痛のσ(^_^; クリックしてみて! |
そうそう、この湯らっくす公園のすぐ近くに美味しいお豆腐屋さんがありますのご紹介します。
みずぐちという豆腐屋で、豆腐だけでなく、アイスやプリン、お惣菜などもあります。
特に、豆乳プリン&豆乳ソフトクリームがお薦めかな〜。
その後、伊豆半島を横断し道の駅伊東マリンタウンでとーちんFと合流。
とーちんに会うのも久しぶり。サチ&セナの受験生の二人も当然久しぶりなので盛り上がってました!
マリンタウンは年末ということもあってかなり混んでました。ショッピングに食事に入浴にと、ここもすっかり観光スポットになりましたね。
我が家もおなじみのオリジナルアイスを食べたり、マリーナを眺めたり、試食にはげんだりして楽しみました。
ちなみに、お土産はここですべて揃います。
風呂に入ろうと毘沙門天 芝の湯に向かうと、どこかで見たことのあるジル520を発見。
そう、クジラパパFでした。自走に乗っているクジラパパにもようやく慣れてきました(笑)
マコちゃんFともここで合流。しかも若林Fもこれまた偶然にやってきました。
しかし、奇遇とはいえ、呼び合うんですかね〜。不思議なものです。
伊東市街には地元民のための日帰り入浴施設はたくさんあり、どこも200円以下の激安!
うらやましい限りです。ただ、駐車場の大きさからいって、ここが一番ですね。
意気投合し、夕食はこれまたおなじみになりました川奈の海女屋へ全員でGO!
今までは釜飯メインの与望亭ばかりでしたが、今回は初めて寿司がメインの海上亭にいってみました。
といっても食べたのは、寿司じゃなくて、お気に入りのあら煮&味噌汁ですけどね。
ここでは定食や釜飯を注文するのもいいですが、ご飯&味噌汁(具は各種あり)&あら煮で決まりです!(海女小屋評論家のとーちん談)
このあら煮は抜群の旨さです。夕方だと売り切れなんてこともあるのでご注意を。
単品メニュ−を家族でうまく組み合わせて、お安く済ませちゃってください。
(全員が定食やら味噌汁を頼んでも食べきれないぞ)
宿泊地は川奈漁港脇のいるか浜公園。 |
![]() |
朝は、あいにくの天気。雨こそ降っていませんが、数強く寒い〜。
波も高く釣りもできやしない。
早めに民宿にチェックインをしようってことで、熱川温泉や稲取温泉でブラブラしながらR135を南下しました。
途中、キャンピングカーと何台もすれ違いましたが、ホント増えましたね〜。
一体、日本で何台のキャンピングカーが登録されているのでしょうか?
熱川温泉の足湯(もちろん無料)ほっとぱぁ〜く。ちょっと大きめなので、大人数で楽しめます。温度はちょっとぬるめかな〜。 ここも足ツボ刺激コースがあって、けっこう楽しめますよ。大島もよく見えて景色もいいしね。 熱川温泉に行く時は、急坂を下ることになります。運転気をつけてね。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
さて今年の年末年始をお世話になったのは、河津今井浜の民宿まさえもん。ほりえもんでも、どらえもんでもありません。(爆)
![]() |
見た目はごくごく普通の民宿ですが、立地と料理とすごい! 毎年、民宿に泊まっていますが、過去最高のレベルでした。今井浜海岸の目の前で徒歩0秒で砂浜です。 夏の海水浴シーズンは最高でしょうね。 ![]() ![]() (左:夕食 右:朝食) ![]() ![]() 食事はご主人が伊勢海老漁師ってことで、伊勢海老の刺身&グラタン焼き&陶板焼きの3点セットに新鮮刺身の船盛までついてきました。箸やすめのお新香も自家製だそうで、美味しかったです。 お風呂はやや狭いですが、天然温泉ですよ。 機会があればいかがですが? 女将さんもとても丁寧だし、きっと気に入ると思います。 帰りにはミカンのお土産までくれました。 |
![]() |
夜は除夜の鐘まで紅白組、格闘技組、カラオケ組に分かれて行く年を過ごしました。
ママたちは紅白でおしゃべり、オヤジ達は格闘技で興奮(アケボノしっかりしろ!)、
子供たちはカラオケで盛り上がってました。歌い慣れているだけあって、みんな上手いもんです。
各組にまんべんなく参加したσ(^_^;は、歌い納めにスピッツを熱唱しました(笑)
あけましておめでとうございます!
あいにくの曇り空で初日の出は拝めませんでしたが、無事に2006年がやってきました。
![]() |
さて、のんびり民宿をあとにし、伊東に戻ります。 |
この美しい夜景を見ながら元日の夜はふけていきました。
箱根駅伝渋滞&Uターン渋滞を避けるために、あさ6時には熱海を出発。
ガラガラの中を3時間足らずで自宅に到着しました。夜間移動よりも早朝移動の方がいいかもね。
さぁ、2006年も始まった!今年も遊びに、仕事にがんばろう!
それでは、みなさんにとってもよい1年になりますよう。
伊豆で見つけたおもしろ写真コーナー
さすがは温泉街その1
さすがは温泉街その2
すごい薬を発見したぞ
鳩を餌付けるおじさん