【日時】
2004年12月29日〜2005年1月2日
【泊地】
とーちん宅
伊東の川奈漁港側のいるか公園
土肥温泉の民宿「汐風」
西伊豆の仁科漁港
【ご一緒ファミリー】
まこちゃんF&とーちんF
【旅先で出会ったファミリー】
梅ちゃんF、やぎちゃんF、光畑F、早川F、ルナパパF、たつやパパF、かわちゃんF、なべちゃんF
毎年恒例のデブ&メガネ&ヒゲの珍道中、年末年始キャラバンに行ってきました。
この3家族での年末年始の旅は、ガルヴィのキャン会い時代を含めるとすでに6年目に突入。
偶然キャンプ場で出会っただけなのに、ホントに長く続いているものです。
それでは、のんびり&笑い&ハラハラドキドキの旅の始まり始まり〜。
午前中に実家に行ったり、掃除を済ませたりして、午後出発。 ところが温暖な千葉にもかかわらず雪が降り出してしました。それでもアオキングはスタッドレスで武装しているのでOK!スリップに気をつけながら順調に走りましたが、予想通りの大渋滞。敵は雪ではなく、渋滞でしたね。 なぜか羽田空港に入り込んでしまい、5時間以上かかって、とーちん宅に到着。驚かせちゃえってことで奇襲しちゃいました。お世話になりやした〜。 そのうち、やはり伊豆に向かうという梅ちゃんも到着し、夜遅くまでバカ話に花が咲きました。梅ちゃん&とーちんのコンビは最強です!ちなみに前回、あお&うめ&ひげが揃った時も雪が降ったなぁ。 この日はとーちん駐車場でP泊。 |
![]() これ千葉です。 |
![]() ミニ忘年会になったよ。 |
お先にとーちん宅を出発し、穏やかな湘南海岸を見なが南下します。いいところですよね〜湘南って。
学生時代はよく来たなぁ。そういえば、ママとの初ドライブも湘南でしたね。
もう20年以上も前の話ですが...........。
さて、熱海を過ぎたところでハプニング発生! 海岸に沿って走るR135号は景色はいいですが、トンネルが多いのです。 センターラインがないトンネルを入ってちょうど真中まで行った時、 向こうから大型トラックがやってきました。 「あれ? すれ違えるかな〜、ヤバイんじゃないの〜」 ギリギリまで寄りますが、どう考えても無理。 かといって向こうもこっちも後ろから車が来ているので、身動きできない。 このまま数分膠着状態が続きますが、トラックの運転手さんもお手上げ状態。 仕方がないので、アオキングがトンネルの出口までバックすることになりました。 ママが誘導して、十数台の後続車に端に寄ってもらい、 出口付近では退避スペースを作ってもらって、 なんとか出口までバックして難を切り抜けました。もう心臓バクバク。 有名な観光地の国道なんだから、通れるようにしてよ〜。 |
![]() |
さて、切り抜けたところで、まこちゃんと合流。家族で会うのは、実に1年ぶりくらいかな?
タクが大きくなっていたので、ビックリしました!受験がんばれ〜。
伊東の道の駅「マリンタウン」でお昼を食べたり、ブラブラしたり、のんびりしましたけどすっごく混んでいました。
人気の道の駅なんですね。日帰り入浴は高いのになぁ。
ちなみに混雑期はキャンピングカー駐車お断りなんて看板が出ていました。(T_T)
これがやがて「常時キャンピングカー泊禁止」なんてことにならなければいいけど。
道の駅アラカルト | ||
![]() |
![]() |
![]() |
すぐ前のマリーナには熱帯魚がいました。やはり暖冬なんでしょうかね。とっても綺麗でした。 |
道の駅にある、このアイス屋さんはお薦めです!自分で味やトッピングを選べて、オリジナルアイスを作ることができます。 | この磯ニシ貝安くて、量もあって、しかもサザエみたいな味。ご飯に入れてもいいし、酒のつまみにもなるし、超おすすめです。 |
![]() |
お風呂は伊東市内の「毘沙門天芝の湯」にしました。温泉地なので他にもたくさんありますが、キャンカーが余裕で置けるのは助かります。他にもここはとにかく値段が安い!地区外部者でも200円ですからね。しかも1時間貸切の家族風呂あるので、小さいお子さん連れは最適じゃないかな? ただ、お湯が熱いけどね。 ![]() |
夕食&P泊地は混んでいる道の駅は止めて、伊東の川奈にしました。
まずP泊地ですが、川奈漁港の「いるか公園」です。トイレもあるし、海も近い、静かなのでP泊には最適ですよ。
ただ、地元民の普段の駐車場になってますね。ほとんど空きがありませんでした。
あれじゃ意味がないと思うんだけどなぁ。
この車止めに衝突しないように気をつけよう!
食事は、年末なので贅沢に外食にしました。
とーちんご推薦の「海女の小屋 与望亭」 http://www.izu-amaya.co.jp/index.htm
釜飯と大椀みそ汁の専門店です。知る人ぞ知る名店。 特に、かに汁とキンメ釜飯が旨かったなぁ。
あとお薦めは「あら煮」かな。 よく煮込まれていて、バカ旨。 あと白いご飯があれば、なにもいらないって感じです。
一度、行ってみて〜。
![]() |
![]() キンメ釜飯。旨かった! |
![]() あら煮です。絶品です。 |
![]() おいおいまこちゃん、この顔は? |
朝起きるとすでに天気は悪くなってましたが、川奈を後にし、修善寺経由で土肥に向かいました。
最初にやぎちゃん、光畑さん、早川さんらがいるポマトランドに陣中見舞いに寄り、楽しくおしゃべり。
お名前を存じていたルナパパさんにもお会いしました。
さすが人気のキャンプ場。けっこう年越し宿泊者がいましたね。
その後136号で土肥に向かいますが、ここでハプニング発生! 「峠チェーン必要」との看板を見つけましたが、その時点ではまだ雨、しかもここは伊豆だという甘い考えが、大丈夫!という甘い判断を生み、ノーマルタイヤのまこちゃん&とーちんを連れていってしまったのです。 ところが標高が上がるにつれ、雨が雪に、そして真っ白になってきちゃいました。ヤベ〜。そして、やがて身動きが取れない状態に。 スタッドレスのσ(^_^;は余裕でしたが、まこちゃんは顔面蒼白で運転席に座ったまま途方にくれ(爆)、とーちんはまな板の鯉で煮込みうどんを作り出す始末(爆)。このまま年越しはこの山の中? どうする〜。 神様は我々を見捨ててなかった! 除雪車の登場に、雪が雨に変わり、1時間後には脱出することができました。ホッ。 まこちゃん、とーちん、「行けるところまで行こう!」って、引っ張っていってゴメンね〜。 |
![]() R136の船原峠付近 |
無事に土肥温泉に到着し、無事民宿汐風にチェックイン。
あとは、のんびり&笑いながら年末年始を迎えました!
天気が悪くて、うるさくて眠れないくらいの強風だったけどね〜。
でも、隣に寝たタクが「一番うるさかったのは青木さんのイビキ、その次が風の音」だって(爆)
サヨナラ2004&ヨロシク2005
![]() いただきま〜す&かんぷあ〜い |
![]() 大人はコタツでミカンでまったり |
![]() 子供たちはカラオケでハッスル |
![]() お年玉ありがとう! |
![]() 見て見て〜、この町長の名前! |
![]() お土産ありがとう! |
![]() ![]() ![]() |
昨夜とはうって変わっての快晴!
民宿をあとにしてからも足湯に入ったり、釣りをしたり、温泉に入ったり、土肥でまったりしました。
なにもせず、のんびりが一番いいですね。命の洗濯ができましたよ!
土肥観光協会http://www.toi-annai.com/
![]() |
土肥温泉の足湯、ちょっと熱いけど気持ちいいですよ。 あれ? σ(^_^;の座る場所がない〜 ![]() |
![]() |
土肥名物のギネスブックに登録されている世界一の花時計 。 四季折々の花々が咲いています。 なお、時計の周囲は足ツボコースになっていますが、σ(^_^;は痛くてほとんどあるけましぇん。 |
![]() |
やはり伊豆キャラバンにきていたたつやぱぱ&みっちゃんが合流して、しばし一緒に遊びました! 久しぶりにお会いできました。![]() 正月そうそうアオキングのメンテをありがとうございました。 |
![]() |
お風呂は、漁港側の弁天の湯。他にも日帰り入浴施設はありますが、ここは綺麗です。なお、駐車場は狭いので、漁港駐車場から歩いた方がいいですね。 人数が集まれば、回数券利用をお薦めします。 http://www.toi-annai.com/tachiyoriyu.htm |
釣りの方ですが、あんまり釣れませんでしたね〜。
大物賞(ウミタナゴ)のタクと&小物賞(ミニ貝)を釣り上げたとーちん
その後、用事のあるマコちゃんは帰り、残り3台でσ(^_^;らの定点ポイントである仁科漁港に移動してP泊しました。
なお、元日の夕食は和食処「遊味亭」にしました。3年前にも来たことがありますが、美味しいですよ。
ただ安い!というわけではありません。
ベストショット!
初日の出は見られませんでしたが、初夕日を拝むことができました。
天気は快晴。さっそく、仁科漁港恒例の新春餅投げに参加しました。
この1年の豊漁と安全を祈願して、大漁旗で飾った漁船から一斉に餅が投げられるのです。
餅投げも楽しいですが、漁船の大集合は見ごたえありますよ。
ちなみに昨年の房総では、お菓子投げでしたが、ここは紅白餅です。
地元のおばちゃんとの激しい争奪戦になりますが、家族で34個拾えました。
拾ったお餅は、そのままお昼ご飯になりました。メデタイ、メダタイ!
![]() |
![]() |
![]() やっぱり正月は餅でしょ。 磯部&きな粉でいただきました。旨かったっすよ〜 |
その後は、またまた釣りです。この日も釣果は不良でしたが、新春の日をのんびりできたのでOKでしょう!
そうそう、ここに来るたびに会う地元の「釣り天才児」のしんちゃんに再会を果たしました。
ちなみに、しんちゃんの家はペンションですよ。機会があったら、泊まりに行きたい!
温泉ペンション「たーこ いず ぶるー」 http://www.izu.co.jp/~tacco/
そろそろ帰る時間なので、名残惜しいですが、西伊豆をあとにします。
海岸線を北上しましたが、途中、駿河湾の向こうに富士山が勇姿を見せてくれました。
やっぱり富士山はいいいですね〜。
沼津まで来ると予想通り渋滞が始まり、お腹も空いてきたので、これまた有名店丸天魚河岸店に行きました。
http://www.uogashi-maruten.co.jp/index3.html
テレビはもちろん、あちこちのHPでも紹介されていて、一度は行ってみたいと思っていたお店です。
静岡県内で5店舗ほど展開してるんですね。千葉にも出店してくれないかなぁ。
安い、旨い、ボリュームありの3拍子揃った名店! 好きです丸天!
![]() おなじみの掻き揚げ ボリュームと形にビックリ! |
![]() |
![]() まぐろのテールシチュー風煮こみ これ、最高! |
![]() |
最後に、金沢から年末年始を千葉で過ごしていた川ちゃん@金沢が「ながおねキャンプ場」に泊まるというので、会いに行きました。千葉ー金沢ということでめったに会えませんので、こういう機会は大事にしないと。 一昨年は出張の際に色々でお世話になりましたが、ホント素敵な夫婦です。短い時間ですが、楽しい時間を過ごしました。 |
おっと、まだあった!
とーちんがぜひ見せたいものがあるというので行ってきました。
有名なゴデビこと御殿場高原ビールのイルミネーションです。 http://www.gkb.co.jp/
キャンピングカーオーナーの間では有名のようですが、初めて行きました。いや〜凄いですね〜、綺麗ですね〜、驚き〜!
寒いのにかなりの人出で、家族連れよりも、恋人カップル(古い?)が多かったなぁ。
ついつい電気代はいくら位? 電球はいくつ使ってるの?なんて思っちゃいます。
以前、マナー問題で駐車場泊が禁止になったようですが、今は大丈夫なのかな?
もう一度、ゴデビ&丸天をセットにして遊びにきたくなりました。
<おまけ>
こういう人必ずいますよね〜(爆) もちろん、とーちんではありません。
そうそう、最後の最後に伊勢志摩からUターンしてきたなべちゃんと会いました。
渋滞を避けるため、海老名SAでしばしおしゃべり。なべちゃん母さん、お土産ありがとう!
楽しかった年末年始キャラバンもこれで本当に終わり。
渋滞の東名に眠くなりながらも、夜中の2時に自宅着になりました。
ハプニングもありましたが、笑いあり、再会あり、新発見ありの素敵な1年を予想されるいい旅でした。
さぁ、今年も仕事も遊びもがんばるぞ〜! 今年もヨロシクお願いします!