初夏になると旅行企画のパンフレットやチラシで「サクランボ狩り」をよく目にします。
サクランボと言えば、高価な果物。でも、「サクランボを腹いっぱい食ってみたいなぁ。」
てなわけで、フルーツ王国山梨にサクランボ狩りに行ってきました。
場所は、とーちんが長年お付き合いしている山梨白根にある「つねこばあちゃん農園」。
実は昨年もお邪魔したのですが、時期が遅くプラムしかなかったので、今回はリベンジ。
さて、サクランボの味はいかがでしたでしょうか?
![]() いい年して、バカなことばかりやってます! |
【日時】 2005年6月10日〜11日 【P泊地】 談合坂SA&ツネコばあちゃんちの庭 【ご一緒ファミリー】 とーちんF、くわまんF、げんちゃんF、やまちゃんF、 エンパパF、とっぷあうとF、単身ヤチボン |
まず、サクランボの前に「○○放題」の前哨戦として、桔梗屋アウトレットの詰め放題に寄りました。
これは、ママのたってのリクエスト。
ご存知の方も多いと思いますが、シャトレーゼだけでなく桔梗屋にも工場アウトレットがあります。
場所は、本店(一宮御坂IC近く)、河口湖店(河口湖IC近く)の2箇所。
甲州のお土産では有名な信玄餅(お土産コンテスト銀賞受賞だって!)をはじめ、
桔梗屋の工場で生産されているお菓子のアウトレットが勢揃いしています。
値段はもちろんお買い得ですよ〜。それにしても山梨県人はいいなぁ。
今回は、本店の方にお邪魔。ここは駐車場も広いし、お菓子の美術館も併設されていて、しかも試食も充実。
ちょっと早めに到着したので、詰め放題の時間まで美術館に行きました。
すべてお菓子の材料で作られた作品が見事です。
当然「これ食えるかな〜?」って疑問がわきましたよ。
試食の一部をご紹介(たくさんあったけど、夢中になって写真を撮り忘れた) |
|
![]() 甲斐の若鮎 |
![]() 竹流し水ようかん&冷茶 |
これは、食べすぎの間違いです(爆)。
さて、メインの詰め放題は!
美術館でのんびりしてたら、詰め放題コーナーはすでに人だかり。
観光バスまで来てるんだもん。
![]() 詰め放題チャンピオンで〜す。 ![]() こんなに誰が食うんだよ〜 |
さぁ、頑張って詰めるわよ〜。![]() |
![]() 頑張りました。 ![]() 何もしませんでした。 |
![]() |
部活が延期になったおかげで、サクランボに来れました。 勉強以上に気合いれて1年分のサクランボを食べました。 |
![]() |
ちょっとスッパイさくらんぼにあたってしまったかな。 「カオリの分も食べておいたよ〜」 |
![]() |
最初は一粒一粒食べてましたが、面倒くさくなって、枝ごと食いました! ムシャ、ムシャ、ムシャ〜。 (おかげで、この後 ピ〜の嵐) |
![]() |
サクランボは何の味? 甘いキスの味ではなかったゾ。 |
お腹がサクランボで満たされ、幸せ気分になったあとは、近くの入浴施設へGO!
南アルプス市「遊・湯ふれあい公園」にある「さくらの里・憩いの家」という温泉施設。
やや黄色い弱アルカリ性の泉質で、ツルツルしたかんじのお湯でした。
値段も安い(大人400円)し、休憩室も、ロビーのソファもゆったりしていて気に入りました!。
なんかP泊もできそうな感じだよ。今度調べておきます。
ばあちゃんちに戻りお庭でアウトドア&P泊。夜には倉庫までも開放してもらって、宴会となりました。
とっても、いいおばあちゃんです!
我が家は、日曜日にこどもたちの学校があるので、8時過ぎには出発しちゃいましたが、
みんなは、きっと夜遅くまで盛り上がったことでしょう。
帰りはたいした渋滞もなく12:00に帰宅となりましたが、部屋にはあがらずに、そのままアオキングで寝ちゃった。
つかれた〜。
![]() 高血圧チーム(爆) |
![]() ヤングコーンでまいう〜 |
![]() 倉庫でのんびり |
![]() 久々のとっぷあうとさん |
![]() とーちんとつねこばあちゃん(相思相愛) |
![]() 久々に会ったエンパパ |
![]() 運転してみたいなぁ |
![]() 倉庫での宴会! |
![]() つねこばあちゃんのサクランボ御殿 |
梅雨突入初日の週末でしたが、なんとか天気にも恵まれ、蒸し暑い山梨を楽しみました。
山梨、なかなかいいですよ〜。
さて、次はブルーベリーかな。