【日時】
2004年10月10日〜11日

【P泊地】
保田漁港

【ご一緒ファミリー】

宮ちゃんF、とーちんF、クジラパパ@また単身、よっすぃF


【旅先で出あったファミリー】
ATOMにお乗りのわたまなF


今年最後の待ちに待った3連休がやってきた。
北海道から帰ってきてから、次の大きな目標をこの10月の3連休にしぼり、
どこにいこうか、何をしようか、ず〜っと楽しみにしていたのに......
一緒に台風22号までやってきてしまった。
しかも千葉直撃というオマケ付き。
いくらキャンカーでも台風直撃では、出かけるわけにはいかないということで、連休初日は自宅待機しました。

 確かに、この22号はすごかった。\(◎o◎)/
経験したこともないような暴風雨。町内を流れる河川は一部氾濫し、道路は通行止め。中学校体育館に避難勧告の出た地区もあるほど。勇気ある自宅待機は大正解でした。
 
 しかし、台風通過とともに風雨ともに弱まり、また出かけたいモードが一気に上昇。災害に遇われ、苦労している方々には申し訳ないと思いながら、出発しちゃいました。

成東ではないが、風で横倒しになった建物

さて、当初の予定では千葉県脱出を考えていましたが、
仲間からの「どーする?」メールの結果、やはり近場がよかろうということで、
選んだ先は、千葉県内房のおなじみ「保田漁港のばんや」となりました。
ばんやもアクセスも台風の影響はほとんどなく、通常に営業してましたヨ。

さて、ばんやは夕方からのんびり楽しもうということで、まずは釣り!
クジラパパやあっきぃが小物をボチボチ釣り上げ、他にも網でカニ&ウニをGETしました。

〜いろんなご満悦シリーズ〜

 仲良しのハイジ&カオリが久しぶりに会えて、ご満悦
 10月10日が二人の○○記念日で、ご満悦
 ウニ&カニの両手に花で、ご満悦


さて、そうこうしているうちに漁船が入港して、水揚げを始め、さっそく見学に。
漁師さんたちが手作業で選別しているのですが、小アジ、小イサキ、小サバなどは捨てちゃうんですね。
もちろん「捨てる神あれば、拾う神あり」との我が家の方針にしたがって、いっぱいもらっちゃいました。
ちなみに、カモメたちもすっかり学習しているらしく、捨てた魚を食べようと、上空を旋回して待機しています。
「俺たちのしていることはカモメと一緒だ」ということで、ハイエナ戦法ならぬ、カモメ戦法と命名しました(爆)
なお、水揚げはタイ、アジ、サバ、カワハギ、イサキ、トビウオ、カツオ、イカなどでしたね。
珍しいところでは、ウツボ、エイ、サメなんかもいましたよ。
 頭の良いカモメ達&ちゃっかりのσ(^_^;たちが群がってきた。

漁師さんたちが手作業で選別します。 小魚は捨てるので、それを拾います。 サバ&アジをセコセコ拾いました!

新鮮なうちに食べちゃえ!ということで、さっそく調理開始!
本日のメニューは、から揚げ&竜田揚げ。調理担当はとーちん親子。
この二人息がピッタリで息子が下ろし、親父は揚げてました。
旨かったっすよ〜。
 



さて、夕方になり、待望の温泉&お食事の時間になりました!
今回はお風呂の休憩所の方が空いていたので、そちらで食事をしました。(メニューは同じです。)
この「ばんやの湯」ですが、ぬるめのお湯なので長く、ゆったり入っていられますヨ。

そして

各自思い思いのものを注文し、生ビールも「おかわり〜」が飛び交いながら、あっという間に時間が過ぎました。
ちなみに一番人気は850円の朝採れ寿司だね。
値段&味のインパクト度は抜群です。
本日のネタはキンメ、タチウオ、アジ、ムツ、イサキでした。
あれ? 朝漁港で上がった魚もあったな〜。

  

    

 宮様によるお魚講義の時間です。

 宮様:いいですか、みなさん、よく聞いてください。頬肉というのは、この部分でして、一番美味しいところなんです。ついつい見逃しがちですが、ちゃんと食べなくてはいけません。

 生徒一同:フムフム....
 



翌朝も雨。ん〜この連休は、どうも天気に見放されているな。
そこで、朝食後に雨天OKの富津市のテプコ新エネルギーパークに行きました。
テプコはあちこちにありますが、なによりも無料なので、お薦めのレジャースポットですよね。



ここのメインはソーラーサーキットなのですが、悪天候のため中止になってました。ガッカリ。
ちょうどF1日本GPも開催されてるので、ちょうどいい機会だったのになぁ。
それでも、館内でいろいろ勉強したり、作ったり、遊んだりして時間を過ごしました。
エジソンの発明品の展示があって、面白かったです。
彼が発明した電球のフィラメントに京都の竹が使われていたとは知りませんでした。知ってました?

人力発電中その1

人力発電中その2

キーホルダーを作ったよ!

テレビ電話で交信中


そうそう、10月と言えばハロウィン。ここでもハロウィンが飾られてましてね。
衣装の貸し出しをしてたんですよ〜。 もちろん、衣装を借りて記念撮影。
他の来館者が怪訝そうな顔、爆笑の顔、呆れた顔で通り過ぎる中、内輪で盛り上がりました。
せっかくだもん、楽しまないとね〜。人目なんか気にしてられるか!
(よっすぃの仮装が爆笑なんですが、UPについては、ここでは公表できません。彼のHPをご覧ください!)

   
なんと夫婦で仮装してしまった!                             


昼食は富津公園に行きました。昼食といってもカップラーメンですけど(爆)
ジェットスキー派、BBQ派、パラグライダー派、デート派で混んでいましたね。
拾った綱で縄跳びをしたり、綱引きをしたりして遊びました。どんなものでも遊び道具になります。子供たちのこの発想力は素晴らしいね!

    


P泊も可能との話を聞いていましたが、トイレのいたずら書きは凄いし、ゴミマナーも問題外。
ここも、そのうちきっと閉鎖になりますね。
こうやって、一つ一つP泊好適地が減っていくかと思うと、ちょっと悲しいです。



台風で予定変更もありましたが、楽しい連休でした!