あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いしま〜す。
今年もバンバン遊びますよ〜ということで、さっそく年末年始は南房総に行って来ました。ここ数年、年末年始は伊豆キャラバンが恒例になっていたのですが、ママの仕事の都合がつかず伊豆をあきらめ、地元千葉県でのんびり過ごしてきました。
今回は内房の岩井海岸周辺をピックアップ。同じ千葉県といっても成東からは3時間コース。ここまで南下すると海が綺麗なんですよ。地元成東海岸と違って、青く澄んでいてとても綺麗だし、魚影も濃い。。天気がよければ、対岸に神奈川県三浦半島が見渡せ、南房総もなかなか良いところです。道の駅もだいぶ増えてきたし、あとは温泉がれば言うこと無しなんですけどね。
釣りがメインののんびり旅でした。昨年の西伊豆の仁科漁港でのいわしの大漁というわけにはいきませんでしたが、シロギス、ハゼ、小カサゴ、小うつぼ、ゴンズイ、子メバルなどが釣れました。もちろん食べられるもの、から揚げにしていただきました。子供たちが調理してくれたのですが、美味かったですよ。
そうそう、ウニまで採れました。防波堤をのぞいてみると、海中の壁にウニらしきものが付いているんですね。網で探ってみるとまさに巨大なウニ!
本当は採集禁止なんでしょうけれども、正月くらいいいだろうって勝手に言い聞かせ、食べてみました! 甘い、美味い!北海道で食べたウニより美味かったです。
保田漁港を望む
ひょうきん顔のゴンズイくん
岩井海岸脇の漁港です。
魚影濃いです!
私だけ釣れないよ〜
σ(^_^;はこのあと飽きていまいウニ探しに励みました。
ハゼくん。美味かった〜。
1月2日に岩井漁港で1年の豊漁と船の安全祈願を祈って「新春餅投げ」が行われました。なんとお餅だけでなく、みかん、おひねりそして大量のお菓子が投げられるのですよ。もちろん飛び入り参加! 新年早々縁起がいいとはまさにこのこと。
見てください、この大量の収穫品の数々を!おひねりも合計230円也。
なんと、まこしゃんはお菓子を地元の少年と争って拾おうとして、漁船にゴツン。大きなタンコブを作ってました(爆)。
これこそ新年のお年玉ってか。
ちなみに、どうしたらたくさん拾えるかのコツを見つけました。来年はこの倍をゲットします!
とーちんファミリーの収穫品
まこしゃんファミリーの収穫品
保田漁協直営の「ばんや」(安い、美味いで有名な食堂)で食事をしようとしましたが、なんと正月休み。ところがすぐ隣に、これまた漁協直営の日帰り温泉ができていたんです。早速入浴して、のんびりしました。なんでも炭酸温泉(人工だったかな)とのことで、とっても温まりました。ちなみに大人500円、子供200円の24時間入浴可です。休憩所にも食堂がありました。
漁港で釣りができて、P泊もできて、美味しい食堂があって、24時間で入浴もできるとあれば、一躍人気のスポットになるでしょうね。

帰ろうとすると、釣り人らしき人おじさんたち達が話しかけてくる。「キャンピングカーかぁいいなぁ〜」ってな具合に。
「釣りにはいいですよ〜」なんて答えていると、自分たちはヨットでやってきっとのこと。え〜ヨット! ヨットですよ、ヨット。 油壺から遊びに来たとのこと。一体どういう金持ちなんだ?
意気投合し、ヨットを見せてくれるというので、付いていきました。
いや〜すごい、カッコいい!外見はそれほど大きく見えませんが、中は広い、豪華そのもの。キャンピングカーの比ではありませんでした。これだもん、石原裕次郎や加山雄三がカッコいいわけだなんて妙に納得しちゃいました。(戸塚ヨットスクールの校長は思い浮かばなかったけど)
値段はさぞ高いだろうと思いきや、中古ヨットなら「君らのキャンピングカーが2台もあれば買えるよ。一人が船舶免許を取ればいいんだから、すぐだよ。僕らも共同所有だよ」なんて軽く答えてくれました。トホホ....
でもおじさんたち、みなさん穏やかな表情をされていましたよ。海の男だからなのか、ヨットを買えるくらい裕福だからなのか?
ほしいなぁ〜、ヨット。
豪華ヨットから、今年もよろしく〜
なんとウニまで採れました。もちろん食べちゃいました。