あんずとつばめ社(トップページへ戻る)

目次に戻る


2022年12月19日(月):今年も無事終わりそう

2022年12月19日(月)

今年も無事終わりそう

兵庫の旅行の報告はまだまだ先になりそうですが、大きな目的は三木市の「金物祭」でした。全体としてはこんな感じ。
サイフォン橋を見たり(三木) 黒滝見たり(吉川) 明石海峡大橋見たり(舞子公園)
三木と言えば高速道路のSAで、なぜかというとドッグランがあるから。今回はこのSAでお世話になりました。
最近はふじみも
ボール遊びに参加
(これは三木ではない)
はなみは数日前に、部屋で大量のおしっこをして、1日に数回トイレに連れて行くことになり心配させましたが、症状は1日でおさまりました。冬場はもともと そういう傾向にあるのですが、「水を飲み、おしっこ」となると、膀胱炎か?腎臓か?はたまた、と飼い主は動揺するわけです。ふじはもうずっと、寝ている状態から立ち上がってしばらく足をひきずっています。なかなか治りませんが、こちらは心配していません。たぶんまだ成長中なんだと思います。

冬になり、とにかく快適です。この前の山梨の夜は小雪がちらつき、朝は車内も凍っていました。車に融雪スプレーを入れる季節となりました。

そ うそう、2匹を風呂に入れました。シャンプーが足りなさそうだったので、新しいシャンプーを購入。これまでは高くて香りがよいものを選んでいましたが、で きるだけいろいろ添加されていないものにしました。だから、「ふわふわのいい香り」にはなりませんでしたが、これでよし。今は動物用シャンプーも「リンス インシャンプー」なんですよね。

そしてYouTubeを見て、あらためて「そうか!」とうなずくことあり。大きな犬を洗うのに、お湯で濡らしてシャンプーを毛になじませることを何度も 繰り返すより、バケツにシャンプー液を作っておいて、一気にかけたほうが断然楽。これまでなんで気づかなかったんだ?それと、以前は「毛はちゃんと乾かさ ないとだめです」をかたくなに守っていましたが、毛が渇くのなんてどうでもよろし。だいたいドライヤーがきらいな2匹なので、最後は自然乾燥にまかせてみました が、半日もすれば乾きました。正統なやり方ではないのは十分承知していますが、あまりきちきち考えないことに。これができるのも大型犬ならではですけどね。

風呂に入れたのはつれあいなのですが、感想を聞くと「あんまり毛が抜けなかった」でした。そう、まめに私がブラッシングしてきた賜物でございましょう。おほほほ。

あとは年末に突入するのみ。残りの仕事を終えたら、一気にお正月です。どこでどう過ごそうかと思案中。

「どうぶつ日誌」の目次に戻る


あんずとつばめ社(トップページへ戻る)
(c) 2000 anzutotsubame. All rights reserved.

このサイトへのご質問等ありましたら
こ ちら
にご連絡ください