2021年08月25日(水):暑さももう少しだ、がんばれ |
2021年08月25日(水) 暑さももう少しだ、がんばれ 2 週間くらい前は、まさに猛猛暑でした。車の温度計が40度を超えたのはこれが初めてか、前にもあったかなあという感じ。郊外の某所に買い物に行ったときは、その 暑さにくらくらしました。暑い暑いと騒がないたちですが、家の中では冷房漬けなので、どうやら体が追い付かないらしいのです。まいったなあ。 暑 いと体がちゃんと反応して「警戒警報」が出ます。そういうときは水だけを飲んでもだめなので、塩をひとつまみ口に放り込みます。これが、うまいのよ。つま り体が欲しているというわけです。危ないと思ったら、多めの塩と少々の砂糖と一緒に水を飲む、これ一番。気づかずに突然くらくらし始めたら、急い で対応しないとね。 とんでもない暑さが過ぎると、一気に秋の気配を感じるようになりました。今年は台風がちょっと早いの でしょうか、15日前にはすでに大雨となり、各地で被害が出ました(世界中で洪水やら山火事やらの災害あり)。このまま暑さがぶり返さないことを祈りま す。少しでも犬たちに穏やかに過ごしてほしい。 見れば、2匹がもこもこなのです。特に、はなみさんがもっこもこ。これはブラッシングだわと櫛を入れると、まあ取れるわ取れるわで、部 屋中がケセランパセラン状態です。アンダーコートがスイスイ取れます。初めは若干の抵抗を見せるのですが(おそらく毛が引っかかるので嫌なんでしょうけ ど)、でもしばらくするとリラックスしてきます。これ、はなみの話。 はなみにブラッシングを始めると、どこからかふじみがやってきて私とはなみの間にお尻をねじ込むか、立ちはだかります。それならふじみにブラシをかけてやろうと すると、今度はふざけてからだをくねらせ、櫛にかみつき、バタバタしてブラシをかけさせません。まだまだ、仔犬が抜けない2.5歳児でございます。 うちの場合は2,3日かけてブラッシングの全行程を終えるようにしています。大型犬で大量の毛が取れるので、1回で取ろうとすると人間も犬も疲れてしまう のです。おもしろいのは、ブラッシングして余分な毛を取ってしまうと、油分が取れて空気が 入るからなのでしょう、ブラッシング前よりも、もこもこするのです。いわば、もこもこの質が変わるってわけ。 この前ブリーダのところに行ったとき、Rくんをシャンプーしている最中でした。「うちは、どうだっけ?この2匹、洗ったことあったっけ?」という話にな り、はなみは1歳くらいのときに一度洗った記憶がありますが、ふじみは洗ったことがないかも。以前はよく犬を風呂に入れていたのですが、今はどろんこにな ることもないし、日々手入れをしていて不潔ではないから、いつのまにか風呂に入れることがなくなりました。ブリーダは驚いていましたが、まあ、外飼いで はないしねえ。 今 朝は珍しく私が05時起きだったので、ちょうど2匹の散歩が終わり、ごはんを食べているのを横目で見ていました。はなみはあっという間に食べてしまいます が、ふじみはフードを1個1個確かめるように食べるので、食べ終わるのがとても遅い。私のほうをチラチラ確認しながら食べるので、さらに遅 い。そしたら、なんとフードを残しているではないですか。「ふじみ、どうしたの?ねえ、この子フード残してるよ」と私が言うと、つれあいは豆乳を冷蔵庫か ら出しながら、「ふじみちゃんはねえ、これを待っているのですよ」と言います。「シリアルに牛乳入れるのと同じなんですって。なんか、最近は途中で豆乳を 入れてもらうのを待ってるんだよ」と。ふじみは豆乳をいれてもらった容器からふがふが言いながら食べていました。ああ、びっくりした。 朝 の散歩では、ふじみは人を探して大変なんだそうです。かわいがってくれる犬飼人が数人いて、その人の姿を探すのが日課なんだと。そう言えば昨日の夕方、ふ じみがちょうどおしっこをしているときに、はなみが通行人から声をかけられて触ってもらっているのを見て、おしっこを済ませるやその人に飛んで行こうとし ました。そうなるだろうと思って、しっかりリードを握っていたからよかったものの、油断も隙もない。 最近の2匹。どっちがどっちでしょう?
|
(c)
2000 anzutotsubame. All rights reserved.
このサイトへのご質問等ありましたら
こ
ちら
にご連絡ください