2010年09月26日(日) 抱っこおばけの日々 突然ぐーんと寒くなり、ようやくまともな散歩ができるようになりましたね。 朝起きて、やけに全身が痛いなあと思ったら、どうやら連日美花を抱き上げていたことが原因らしいです。美花がこんなに「抱っこおばけ」だとは思ってもみませんでした。現在24.4キロ。 愛情がほしいときに充電器よろしく「抱っこしてくれ」とやってきます。最近は、抱くとあごを私の肩に乗せて脱力し、そのまま寝ようとするので、それはさすがにやめてくれよと。これが1日数回ともなると、結構力を使うんですよね。まあいいんだけどさ。 バーニーズはおんぶも抱っこも大好きですよね。つばめのときには私はこれを「合体ロボ」と言っていました。一体化したがる性質は、たまらなく愛らしいです。抱くと、息づかい、鼓動や体温が直接伝わってきます。そしてずっしりとした重み。うーん、よいよい。 教科書どおりだと、こんなふうに甘やかしてはいけないということなんですが、これまでの感じからだと、バーニーズはこれくらいのことで不服従になったりはしません。むしろ、向けられた愛情をちゃんと受け止めてやらないと、かえってどんちゃかどんちゃかやらかします。 ど うやら美花は、初めての反抗期に入ったようです。ときどき、ふざけにふざけて手に負えなくなることがあります。とくに私が座っているときに、向こうから 走ってきて、そのまま襲いかかります。はねのけても、「だめ」と言ってもききません。手に噛みついてそのままぐいぐい引っ張ったり、首を振ったりするもの だから、痛いのなんの。 めがねをブッ飛ばされるとさすがに頭にくるわけです。「うー、めがねに爪が当たった…めがねが飛んだ…レンズが傷ついたかも…痛い…許せない…ふざけるな…ぶつぶつ」。それでも心の端っこで、「お、ようやく仔犬を飼ってるって感じになってきた〜」と喜んでいる私。 美 花は信じられないくらいおとなしい仔犬なので、火がついたようにふざける様子に初めはちょっと驚きましたが、よくよく考えれば、6ヶ月を過ぎたあたりじゃ ないですか、いたって普通のことですね。むしろ、ようやく「あれ?最近ようやく美花に『だめ』を連発してるよね」とつれあいと話すくらい、仔犬との生活と は思えない静かな毎日でした。 さて、今日は美花に初めてのおやつをやってみました。燻製の骨です。鈴音のために買ってやったものだったので、冷蔵庫でじっとこの時期が来るのを待っていました。どんなふうに食べるかな。
|
2010年09月23日(木) 秋 分の日もなにもなし 日々のできごとを再び。 こ の前、洗車をしていたところ、つれあいが「見て見て、鈴音が戻ってきた」と言いながら歩いてきました。なんのことだろうと見ると、つれあいの左胸に蝶々が とまっていました。「さっきからずっととまってて、飛んでいかないんだよね」と言います。「こんなこと今まで一度もなかったもん。絶対すずだよ」と。私 は、「幻想も、また真実なり」と言いました。 つれあいは私がいるところから少し離れた場所で、窓ガラスを拭きながら、蝶に話しかけていました。かなり変な人に見えました(笑)。直感的に本人がそう思うならそれでいいよ。 昨 日夕方、偶然会った元犬友だちと立ち話をしていました。鈴音ことで「鈴の香」をくださった方です。そこに別の散歩友だちが現れて、「あー、すずちゃあん。 こんばんは」と声をかけてきました。すずはこの飼い主さんのことも大好きで、死ぬ前に一度会ってほしかった人です。ガンになったことさえ言ってなかったく らいだから、もう半年近く会っていなかったんだと思います。お互いに自宅を知っている仲ですが、いちいちそのために会いに行くのも失礼、郵便ポストにメモ を入れるのもためらわれました。 私は「この子すずじゃないんですよ。すず、死んじゃったんです!」と言いました。友だちは「え?ど、どー して?」と言いました。私はもうどこから話していいのか分からず、とりあえずの経緯を話しました。「ということは、この子は?」と友だち。「そう、それで この子は04月に予約していて、2ヶ月くらいはすずと一緒にいて、今6ヶ月過ぎたところなんですよ」と私。 その後、一緒に散歩をしなが ら、あれこれと話をしました。「それで、何のガンだったんですか?」「ほら、近所の○ちゃんが手術したって言ってた、肥満細胞腫。それが内臓原発で、消化 管に潰瘍ができてて…」と話しました。「で、お名前は?」と友だちは美花に向かって言いました。「美花っていいます。これからよろしくお願いします、っ て」と私も美花に言いました。 「ねえ、彼女、何が何だか分からなかっただろうね」と、友だちと別れた後私はつれあいに言いました。「だっ て、この前会った時、すずは元気でいつもどおり、今日会ったら、すずが死んでて美花が6ヶ月、わけわかんないよね」。私たちもまだこの4ヶ月のことを理解 しているわけではないんです。私は友だちが鈴音をかわいがってくれた様子を悲しく思い出しました。 さて、今日は午前中から雨が降り出し、ゴロゴロと雷が鳴りました。雷初体験の美花は、トットットッと走ってからハタと止まり、とどろく音に耳をすませて 周囲の様子をうかがっていました。雷が再び鳴りましたが、不思議そうな顔をしていましたね。鈴音がとにかく怖がったので、私たちのほうが神経質に なっています。どうか、雷ぎらいになりませんように。 夕方はレインコートを着て早目の散歩に出ました。「サイズ間違いレインコート」ももうすぐ着れなくなりそうです。もう結構パツパツ。
「そう言えば、美花ってほとんど尻尾をふることないよね。あれで喜んでるんだろうか?」と私が言うと、「さっきだって喜んでたじゃない。前にすずのときも同じこと言ってたよ」とつれあい。「すずの場合は尻尾をふるというよりも、なんかぴょんぴょんはねてたよね」と私。 美 花に仔犬のスイッチが入るのは、朝私が起きたときです。私が起きる気配がすると、ドアのところでじっと待っているのです。つれあいが開けると、全速力で 走ってきて、そのまま寝ている私に覆いかぶさります。こういうことはやらせてはいけないことですが、美花にとってはどうやらこれが愛情表現らしいです。 毎 日一度は、突然ワンワンと吠えて、「抱っこしてくれ」と催促します。ここで「ぴょん」(両前足を上げる)のコマンドを出してから、よいしょと持ち上げて、 立ち上がります。そう、いまだにこれを続けているのですよ。そろそろ25キロ近くになってきたのですが、まだがんばっています。だんだん抱いていられる時 間が短くなってきました。でもいのちの重みっていいですね。 美花で困っていることと言えば、手を噛むことですかね。噛んでいてだんだん興 奮してさらに噛むというのはいいことではありませんね。でも、しばらくすればおさまることでしょう。少なくとも、人さまにやらなければまあいいでしょう。 鈴音みたいに、ずっと仔犬のままでもかまいません。 熱帯夜がおさまり、美花はふとんを敷くと、なんとなくやってきて丸まり、なんとなく出 て行くようになりました。鈴音がいたら、ふとんの取りあいこになって、間違いなく鈴音が勝ったことでしょうね。もちろん、美花が先住犬の鈴音に譲ったので はなくて、鈴音のほうが仔犬だっただろうからです。 |
2010年09月20日(月) 連 休なにもなし 連休はなんにもなしでした。高速道路の渋滞は大変だけど、「渋滞でも運転してるほうが好きなんだよね」とつれ あい。「そうでーす。あー、いいなあ」 なにもないので、日々のできごとをいくつか。 こ のところ涼しくなったからか、散歩で犬友だちに会うことが増えました。久しぶりに会う人たちから、「なんとなく犬が小さくなっていると思った」と言われ、 「そうなんです。前の子は死んじゃったんです」から始まって、鈴音のことをしばらく話し、そして美花を紹介します。美花が大きくなってきているので、これ から鈴音との見分けがもっとつかなくなってくると思います。 美花は24.0キロになりました。結構重くなりましたね。それでも同時期の鈴 音より軽いんです。つばめよりももっと軽い。体重だけで成長をはかるわけではありませんけど、ちゃんと大きくなるかなあ。体高はずいぶん高くなってきて、 美花をまたいで「おうまちゃんパカパカ」(すみません、アホ丸出しで)がやりやすくなりました。 08月10日に手術をして、17日に抜 糸。手術痕に水がたまり、大きなしこりが残りました。様子を見てきましたが、ようやく最近になってしこりが触れなくなりました。治るのに1ヶ月くらいか かったことになります。結局、面倒くさくなって、病院で手術に使った糸のことを聞かないままになっていまいました。アレルギーのことだけ覚えておけば、と りあえずは大丈夫だと思っています。 今年は電気代が07月、08月と上がり続け、どうなることかと思っていたら、「氷枕」のかいあって か、09月は落ち着きました。その代わり、ガス代が妙に下がりました。やっぱり暑かったからですね。冷房を入れ続け、水はあっという間にお湯になり、とい うことだったみたいです。 今回の 連休は見事に巣ごもりしてしまいましたが、10月にはまた連休があるので何とかしたいなあ。でも諸般の事情は何ともなりませんね。ふー。 |
2010年09月18日(土) 連 休初日、予定なし 「諸般の事情」が続き、連休というのに、とりたてて予定がありません。悲しいなあ。 なんにもないというのもつまらないけど、連休中のドッグランは観光地になっているだろうな。近くのペットショップに行ってみる?鈴音と行ったのはいつのこ とだったかなあ。新しい商品があるかもしれないし、美花にとっては初めての訪問です。 行っ てみると、お店の位置が変わっていました。階段を上って右手。店内の商品をしばらく見ていると、「あれ?犬が遊んでる」と思いました。なんでも店内のかわ いいドッグランらしいです。すでに黒い犬が1匹遊んでいました。店員さんが「どうぞ、入りませんか?」と言うので、「いいんですか?」と入ってみること に。「まだ仔犬なんです。6ヶ月で」と私が言うと、「犬と遊ぶのに慣れていますか?」と聞かれたので、「今年の夏は暑かったので、散歩のときに道で遊ぶこ とはありますが、ドッグランはどうかなあ」と、初めだけリードを放さず様子を見ていました。大丈夫そうだったので、今度はリードをつけているのが危ないの ではずしてやりました。 黒い犬はフラットで5ヶ月だそうです。Nくんという名前でした。ふわふわのおもちゃが大好きな様子。美花はしばらく歩きまわったり、においをかいだりして いました。それでもお互い息が合い始めると、あとは仔犬どうし。 店内の照明が微妙な感じで、自然光だったりフラッシュになったり、他の人を写さないようにしなければいけないので画像がブレています。ご容赦を。
遊びは続く。
ランのみなさんにあいさつをして、お店をあとにしました。もうちょっと商品をじっくり見たかったのですが、また今度にしましょう。フードのサンプルを2種 類もらって帰りました。なにかいいフードはないかなあ。 美花に は今日もまたいい刺激になったみたいです。さぞやおなかがすいているだろうと思ったのですが、食べ方はまあまあ。こんなに涼しくなったのに困ったもんで す。牛乳をかけたら全部食べましたけど。 そ うそう、この前焼いたちょこび(チョコレートびっけ:キャロブ使用)がかびていました(涙)。こんなこと、初めて。一体どうしちゃったんだろう。かぼちゃ のと、チーズ・ごまのは大丈夫なのに。それと、つばめのころからのおもちゃ、やわらかいゴム製でキューキュー鳴る「ぴよちゃん」が、美花と私とで引っ張り あいこしていて、引きちぎれてしまいました。あわれぴよちゃん、パックリ割れました。まだボールの「カエル」が残っているから大丈夫(これもお気に入 り)。美花は、いろんな素材のおもちゃでまんべんなく遊びます。布類好き、ぬいぐるみ類好き、硬いゴム好き、やわらかいゴム好き、堅い骨各種もナイラボー ンもかじる。おもしろい子。 連休残すところ2日、さてどう過ごすか。 |
2010年09月16日(木) 涼 しい!ドッグランに行きました、が この数日は雨続きです。今日は昨夜からずっと降っています。冷房を入れているような涼しさ。美花は6ヶ月過ぎで体重23.6キロになりました。こういうの →\(^o^)/←打ってみました。 昨 日は外出ついでに駒沢のドッグランに連れて行きました。が、登録制になっていたんですね。この前鈴音を連れて行ったのが 確か02月。そのとき工事中だったので、単なる改修工事だと思っていたのです。その後、車で通ったときには再開していたので、いつもの気持ちでふらっと 行ったのが間違いでした。 しかたがないので、公園事務局に行って用紙をもらって帰りました。鑑札、狂犬病予防注射の証明書の現物を持っ て、犬同伴で登録するんだそうです。美花の初めてのドッグランだったし、いつもどおりの気軽さで行ったので、「あー、面倒くさい」と思いましたが、でもこ ういうふうに管理しないときちんと利用できない人がいるんだと考えなおしました。私としては気持ちよく利用できるのなら、登録制のほうがいいです。
帰っ てから、さっそく鑑札と予防接種のシールを探したのですが、シールが2枚。あれ、どっちだったっけ?鈴音は04月に予防接種を受けて、そのシールが残って います(さみしい)。その後美花も注射して、引き出しに放りこんでおいたので、どちらがどちらなんだか分からなくなってしまいました。 今日、役所に電話をして確認。これで、用紙と現物がそろいました。あとは美花を連れて登録するだけです。いよいよドッグランデビューとなります。公園を散 歩しただけで、昨夜は心地よい疲れでぐっすり眠っていました。ドッグランを走らせたらどうなるかなあ。 美 花は夏が深まるにつれ、だんだん食欲が落ちてきました。仔犬のころからガツガツ食べるほうではなかったのですが、ごはんの準備をしていて走って来ない仔 犬って、なんだかなあ。もうずっとヨーグルトと牛乳を混ぜてやってきたのですが、これも半分くらいしか食べなかったりするので、これにおやつを削っ てトッピングしてようやく全部食べる感じなんです。 もしかしたら、暑さだけではなくて、今食べているフードがきらいなのかもしれないと、試供品をやってみました。すると何も混ぜずに半分以上食べました。 今のフー ドがきらいなんだったら別のを買ってもいいんですよ。わざわざ高いのに変えたんだから。猫たちは国産の普通のフードが好きだったんですが、高いほうがよか ろうと、がんばって買ってきました。きりん亡き後、もうたんぽぽも10歳になるし、無 理してきらいな高いフードをやる必要もないさと、その国産フードをやっています。問題なし。動物エンゲル係数も低くなってなおよろし。 今朝は どしゃぶりだったので、散歩に連れて行きませんでした(部屋で先にトイレをしてしまっただ)。夕方は、久しぶりにレインコートを着せて、ちょっと長めに歩 きました。レインコートは、小さくするためにつまんでいた糸をほどいて、今ぴったりになりました。 さーて、いつドッグランに行こうかな。明日からお天気が続きますね。 |
2010年09月07日(火) も うふた月経ちました 鈴 音がいなくなって2ヶ月になります。ついこの間のことだったような、もうずいぶん時間が経ったような。ぽつんとした美花の姿を見ると、「もしすずが元気 だったら」ということばかり考えてしまいます。もしすずがいたら、毎日どったんばったん遊んで、にぎやかだったことでしょう。美花が私たちを独占するのを 横目に、きっとすずは部屋の端っこで寝そべって様子をうかがっていたことでしょう。そして突然起き出して、私たちに「わざ」をかけていたでしょう。前足で ぴょんぴょんして、「ワン、ワン」吠えただろうなあ。寝るときも、どちらが一番いい場所を取るか、奪い合いと譲り合いがみられたことでしょう。 すべてはみな果たせぬ夢か。 美 花は昨日6ヶ月になりました。体重は22.6キロ。少しずつ犬らしくなってゆく姿にときどき鈴音を見て驚くことがあります。「鈴音かと思ったよ」と。ま た、美花が寝場所を定めるときに、同じ場所を何度も何度も右回り左回りを繰り返し、結局さほど変わらない場所でどさりと身を投げて丸まる様子が鈴音とまっ たく同じなので笑いを誘います。 オレンジ色の犬用おふとん袋があまりにみすぼらしかったので、昨日ハギレを縫い合わせて袋を作りました。例年なら季節はずれですが、今年は猛暑、金魚柄も 涼しげでしょう?
こ こずっと、時間があるときには針を動かしていました。初めのうちはふきんを作って刺子をしていたのですが、冷蔵庫も買い換えたことだし、部屋の模様替えを しようと、こんなものを作ってみました。図柄はご存じ張り子の犬。以前、岐阜で小さな展覧会があったときの実物をデッサンしてみました。紺地に白のほうが よかったかもね。
車 の座席を取ったので、後ろが広々しています。もっと早くにこうしておけばよかったねと言っています。あんずとつばめのときだったら、もっとゆったり車の中 で過ごせたよねと。あんずが、あの控えめな感じで、隅っこにはりついていなくてもすんだよね。つばめも好きなようにからだを伸ばせたよね、などなど。いつ になく過去のことばかり話しています。こ の車には思い出がいっぱい。鈴 音も一緒に旅行に行くんだったのにね。 がらんとした車内を見ると、ますますバーニーズが1匹足りないと思ってしまいます。どうしてもあきらめきれない。 台風が近づいています。東京も明日、あさってとかわいい雨マークが出ています。ざーっと降ってくれると涼しくなりますね。秋の入り口まで、あともう少し。 |
2010年09月05日(日) こ の手があったか 残暑ど ころか、夏がまだまだ続いています。33度とか34度とか聞いてもぜんぜん驚かなくなりました。 美花はまだ仔犬なので、今年は電気代のことは気にしないことにしていました。鈴音の調子が悪かったイメージが強く、ハーハーと暑がる感じを見たく なかったのです。いつもなら2Lのペットボトルに水をいれて凍らせたものや、保冷剤を部屋においたりしていました。つれあいが「部屋がしっけるからだめ」 と、今年は賛同を得られなかったのですが、電気代がかさむので、試しに「アイスノン」をタオルで巻いてやってみました。「おもちゃにするからだめだと思 う」とはつれあいの弁。美花は布好きなので、外側のタオルに興味津々で噛んでいましたが、しばらくするとすやすや寝始めました。ならばと、「おふとん」カ バーに保冷剤もプラスして入れてやると氷枕のようにして使っていました。「ほらー、大丈夫じゃん」
で も一般的には仔犬にはおすすめできないですね。美花は信じられないくらい悪さをしないので、氷枕をおもちゃにしたりしません。今では、私がカバーを持って 冷蔵庫に向かうだけでわくわくするらしく、早く氷枕をくれとはしゃいでいます。氷枕をやるとしばらくは、袋を噛んだり、寝床を作るように掘ったりしていま すが、すぐに氷枕を抱きかかえて寝ています。 つばめが仔犬のころは、凍らせたペットボトルを抱いて寝ていました。06月生まれだったので、 ペットボトルとそんなに違わない大きさで、こんなのでよくおなかをこわさないなあと思っていました。おなかはいつもカイロのように熱かった。鈴音はこの点 普通の仔犬でした。美花はどうやらカイロ系です。 こんなことなら07月からやっていればよかったなあ。大人しい美花にはこの手があったか。
最 近は立ったまま美花を後ろから触ってやると、そのまま背中をぺったりとくっつけて体重をかけてくるのを「私が」楽しんでいます。鼻先から頭に向けてなでて やると、そのまま首をぐいぐいとのばして胸を開きます。小さくてまだ細っこいとはいえ、ほんの少し胸がはってきました。あごから胸にかけてなでおろしてや ると、さらに体重をかけてきます。バーニーズですねー、かわいいぞー。 美花のおなかの「ぷにょ」はほとんど分からなくなりました。 昨日思い切って、車の座席をもう1個取ってしまいました。このお話はまた(車好き用のお話かも)。 |
(c) 2000 anzutotsubame. All rights reserved.
このサイトへのご質問等ありましたら こちら までご連絡ください