あんずとつばめ社(トップページへ戻る)

目次に戻る


2009年08月17日(月):「お 風呂に入ってさっぱりした
2009年08月22日(土)〜23日(日):「東京を逃れて

2009年08月30日(日):「夏の終わりに
2009年08月30(日)

夏の終わりに

結局のところ、今年は冷夏だったということみた いですね。夏の商売や野菜の生育のためにはよくないの ですが、住宅地に住む犬飼人としてはこれくらいの暑さで十分ですね。気がつけば、鈴音がはーはーいうことがなくなり、冷房を入れずにすむようになりまし た。散歩の距離も少しずつのびています。吹く風が涼しいです。

買い物ついでに、久しぶりに2個ほど買ってやり ました。「3匹」です。時間なのか、これしか残っていなかったんです。ちなみにどちらも500円なーり。

ケーキのデザイン、やってみたい おいしそうだけど
色見がさびしいと
思うのは私だけ?

改めて見てみた
タルトなのかな
下はクッキー生地
みたいになってる

30日にひとつやりました。この日、どこかで花 火大会があったらしく1時間のうちに10発くらいの音がしました。相変わらず、すずはしばらくおびえていましたが、去年ほどではありませんでした。もしかしたら食べないかもと思いましたが、冷蔵 庫から取り出すと、駆け寄ってきました(なんじゃ、喰うんかい?)。

すずの顔が迫ってくる
この瞬間がうれしい(んだと思う)
噛んだ瞬間も楽しい(と思う)
急いだらしくて…
連写機 能に慣れていない

ひとりでケーキをやって
撮るのは大変(手伝え)

フォーカス内に
うまく入らないから
ピントが合わなかったり
被写体がはみ出たり
実はのどにひっかかっている
後少しだけ ぽろり ととれたクリーム
ひとかけを食べてみた
おいしくないとは
聞いていたけど
ろうそくみたいな味
ケーキを食べるときに
間違って食べちゃった
ときみたいなね
ぺろりん

31日(月)にもうひとつ。すずには残りが冷蔵 庫に眠っていることが分かるらしく、夕方には落ち着かない様子でした。なにせ、鼻がいいからねぇ。

まばたきはなし

今回はつれあいが
手伝ってくれた

「はい、どうぞ」

一回口に入れてから
はごはごして出して
大切に食べる

ひとくちでは食べられないから 最後のひとかけ

お店ではシャンプーも買ってみました。あんずと つばめがまだ若かったころには、アメリカの通販で大容量(ガロン)のシャンプー・リンスを買っていたものでした。懐かしい。

あと2週間ほどで、すずは3才5カ月になりま す。



2009年08月22日(土)〜23日(日)

東京を逃れて

待ちに待った?多摩川の花火大会。私たちは鈴音 のために東京脱出を図ることにしました。

旅行とは言えない程度の近間をぐるりと回って、 いつもの野菜の買い出しも済ませてしまおうという計画です。

花火当日は13時ごろに一度試し打ちの「どん」 という音がなりました。すずはあまり反応しませんでした。その後13時ごろにまた数発。すずは少しだけ落ち着かない様子を見せましたが、まだ大丈夫。16時前には東名から静岡方面に向かいました。

17時ごろ、御殿場のアウトレットに到着。さすが湿度が低くとても涼しくて快適でした。私は靴を預けていたので、それを取りに行きました。買い物はひとつだけ。

「わー、でかい。どうやってここまで連れてきた んだろ」「ワゴンじゃない?」(残念、歩いてきたんだよ。嘘。答えは「ミニバン」だよ)

「あの犬、なんとかマウンテンドッグだよね」 「違うよ、バーニーズだよ」(うーん、どちらも正解)

などと、いろいろ言われつつ、ソフトを探しま す。フードコートの中にありました。うちはおしゃれなものじゃなくていいのですけど、こういうのしか売ってなかった。

「私はもらえればなんでも嬉しい」(すず) なぜか伏せて待機 今回はコーンだけ
失敗した写真 マン ゴー×パイン
420円(高いと思うな)

クリームはほとんど
入ってないんだよ

硬いウエハースみたいな
コーンはおいしいけど
甘すぎるなあ
こちらも失敗写真(でもおもしろい)

話は変わりますが、四国旅行から戻ってすぐにデ ジカメを買い替えました。まあ、よくだましだまし使ってきたと思います。まだ新しいのに慣れていなくて、しばらく失敗の連続。お出かけでうまくなりまし た。

お風呂は以前私だけ行ったことがある「御胎内温 泉」へ。夕方18時からは700円。露天とかサウナとか、各種湯船があって、タオル以外必要なものは全部整っているので、お値安感あり。私が前に行ったと きと変わったのかも。

夕 食を取って、道の駅「あさぎり高原」へ向かいます。いつもなら富士吉田方面から西へと移動するのですが、富士山の南側から北へ向かいました。夜中に走る森 の中は神秘的だ。到着は23日(日)零時ごろ。涼しい涼しい。久しぶりに熱帯夜から解放されます。すずの散歩をしていたら、メ スのカブトムシがいました。

翌朝は、周りのうるさい連中に起こされ、それか らしばらくうとうとしていましたが、今度は暑さに耐えられず目が覚めました(予定通りの07時半ごろ)。車のドアを全開にすると、なんとも涼やかな風が入ってきました。

あー、外は涼しい

←道の駅の建物が見える

↓朝顔がかわいい
最近近所で朝顔を見なくなった気がする

今回は特にどこに行くというのでもなく、いつも 通りに道の駅をはしごして、野菜の買い出しにいそしむのです。「あさぎり」から「なるさわ」へ。(寄りたいところがあったのですが、寄り損ねた)

「なるさわ」から「ふじよしだ」。それで、ふ と、以前から行ってみたかった「忍野八海」へ行ってみることにしました。もう何十回も通っているのに行ったことがないっていうのも、変な話。

そ の「八海」へは、周囲から中心に向かうような感じになっていて(説明しにくい)、初めて行くと駐車の場所に迷います。料金を取るところあり、無人になって いるところあり、買い物券との引き換えのところあり、無料でとめていいですよのところあり。私たちは偶然無料にたどり着いたのであーる。外でとうもろこし の皮をむいていた女性に聞くと「別になんにも買わなくていいよ」とのこと。それじゃー買いたくなるではないか。後で何か買いましょう。

どんなところかな?

八海への道

大通りや路地裏でも
近所の農家さんが
野菜を売っている

買いたかったけど
もう買い出しは
ほとんど済んでいた

湧水があるということだったのですが、実際行っ てみて、こういうところだったのかと思いました。観光客がたくさん。池の水は澄んでいて、とってもきれい。鯉が気持ちよさそうに泳いでいました。

犬連れの人も多かった

すずがこちらを向いてくれない

(左)大きな池。向こうの建物は有料?
涼しいとはいえ、やっぱり暑いので長居は無用

(右)水車(すず、珍しく後 姿。尻尾が長いでしょ)

さらに奥に進むと、源泉があって、そこで水を飲 めるようになっています。水汲みはできな いそうです(お店で買い物をすれば・・・とかなんとか)。「ペット用ではありません」と書いてあった。人間が水汲みをしていなければ、勘違いして、なんと なく犬にそのまま飲ませてしまう人がいてもおかしくない感じの場所でした。

ひんやりしておいしいらしい


何度も手のひらで汲んで
飲ませてやる
(これくらいはいいんでしょ?)

小さなペットボトルで
汲むのも禁止のようだった
お気をつけを

今回のお約束:1日1個ソフトを食べる(誰が決 めたんだ?)

目線の先はもちろんソフト

ソフトのときって
必要以上に
嬉しそう
口角上がってる

バニラ(350円)
くずれるよ〜

1度目のパクリ 2度目のパクリ
これはまずい

昨日はほとんど
クリームがなかったから
今日は少しだけ
クリーム部分が多めかな

暑くてコーンの後ろから
クリームが溶け出している

←紙を差し出したら
パクリと(だめだよー)

駐車場に戻って、茹でとうもろこし2本(1本、100円)と、皮つ きのを2本(同、100円)購入。小ぶりだけどこの安さとうまさ。この季節、とうもろこし、いいね!

ここから「どうし」へ向かいます。いつも通り、昼過ぎのこの時間は駐車場が混んでいます。どうしでは必ずクレソンを買うのよ。

そ こから少し走ったところに「雄滝・雌滝」というのがあります。ここは私ひとりで、あんずとつばめと行ったことがあります。もう何年ぶりでしょうか。つれあ いは「また、滝ぃ?」という表情。「下はちょと濡れてるかもしれないけど、そんなに歩かないところだから」となだめ?ました。珍しく、車が数台止まってい ました。いつもはほとんどいないんだけどなあ。入り口付近は崖崩れが起きていたので、さっさと通ります。
滝つぼには近寄れない

前に来たときにはなかった竹

看板・ 説明がないので
どちらがどちらの滝?
ここの滝は高さはないが
形がきれい

(上)奥のほうの滝
竹が渡してあって
水が飲める

(右)手前の滝
歩いて行けば
滝つぼまで行けるのかな

岩場は登れるの?

「なんか変」と思ったらしい お水を いただく

緊張ぎみで
あまり飲まなかった
(どころか、泥水を
鼻先でつついていた)
以前、あんずとつばめをひとりで連れてきたときは、結構大変だった ことを思い出します。滝への道は犬にはかなり歩きづらいのです。特に怖がりの子には思い切りが必要。
下を歩くのは人間のほうが大変 ←本来なら
すずの左手前の
大きな石を渡ってゆく

木の橋になっている
ところもある→

小型犬なら
抱いて行くしかないね

うまくやらないと人間が下に落ちる

写真なんかどうでもよろし、という感じ


入り口の看板

道が曲がっているので
神奈川(東京)方面からは
分かりにくいかも

日差しが強くて

一番暑い時刻なので

すずもハーハーし始める

早く帰りましょうということで、厚木ICから東 名へ。海老名SAで遅い昼食を取り、夕張メロンパンを買いました。

「近間で、ちょうど24時間の旅行だったけど、 楽しかったね」というのが今回の感想です。



2009年08月17日(月)

お風呂に入ってさっぱりした

久しぶりに、鈴音をお風呂に入れました。去年は 首の後ろにひどいかぶれが出来たので、今年は夏に入る 前から定期的にブラッシングをして、アンダーコートがたまらないように気をつけてきました。そしたら今年は尻尾の近くにたくさんかさぶたが。毛が密集して いるところはどうしても汚れがちになりますね。

あんずもつばめもそうでしたが、すずも、風呂場 に入れるまでは逃げていやがりますが、お湯をかけてしまえば大丈夫です。地肌がきれいになるから気持ちいいんですよね。

事前のブラッシングをしても、洗った後で必ず毛 玉のようなものが何か所もできてしまうのですが、今回は数か月にわたる努力のかいがあって、毛のひっかかりひとつありませんでした。

からだ全体をバスタオルで簡単に拭いたら、すぐ にトイレに連れ出しました。お風呂→トイレにつながるのは、人間の子どもみたいです。家に戻ったら、片づけをしていたつれあいが「すず、途中で少しおしっ こ出てたよ」と言いました。ありゃりゃ、我慢ができなかったのかな。

改めてまたからだが大きくなったのに気付きまし た。測ってみたら、体高が62cmくらいありました。からだの形が真四角に近いので、特におすわりしたときはつばめよりずいぶん小さく見えるんですよ。

そういえば、毛が長くなったことはどこかで書き ましたっけ?貼りついたように短い毛だったのものが、少しずつ長くなってきました(だって、以前は、歩いている後姿で肛門が見えてたんだもん)。これまた 大型犬の成長のおもしろさ。

今 ひとつ気になっていることがあります。もうずいぶん前から、目の周りの毛が薄くなってお猿さんのような顔をしています。老犬にはよくありますが、さすがに まだ若いので「すずちゃん、かっこ悪いねえ」と言っていました。実は、炎症があって薄皮がはがれおちてしまい、毛が抜けてしまったらしいのです。というこ とは、ずっとそんな状態が続いていたのかな。気付かなかった。しばらくは様子見ですね。

涼やかな顔をして日々過ごしています。

はげはげ



両目の周りと、右目の上が
はげている

目の病気か
何かの炎症でしょうか

08月21日(金)撮影

「ど うぶつ日誌」の目次に戻る


あんずとつばめ社(トップページへ戻る)
(c) 2000 anzutotsubame. All rights reserved.

このサイトへのご質問等ありましたら こちら までご連絡ください