ohita_15_6

■ □ ■ 御仏との出会いを求めて探検ツアー ■ □ ■




 
11月15日(月)  
 昨夜から降っていた雨も無事に出発までにやみ、結局、傘いらずで旅行を終えそうな予感(^^)v
 旅館を出たあと、まず向かったのは豆田町。古い町並みがあるとのこと。でも、道も細いし、なかなか観光用の駐車場がなく(お店用の駐車場はあるんだけれどね)、やむを得ず、車窓観光となる。この時、運転していたのはIさん。遠野に引き続き、細い道路の運転ありがとうございますm(__)m
 とりあえず、ガイドブックで見ていた「くずういろう」のお店を発見して駐車。くずういろうや羊羹を試食した後、お店の奧にあるお雛様を案内してもらう(お店を出るときに知ったんだけれど、どうやらお雛様をみるのにお金がいったらしい。でも、まけてもらった)。
 時代、時代によって顔や着物の違う色とりどりのお雛様が圧巻でした。ケースに入れておらず、直に見えると言うところもすごく良かったです。でも、お手入れが大変だろうなぁ〜。
「くずういろう」をお土産に買った後は、お昼ご飯をコンビニで買って再び国東半島巡りへ。
 その途中、昨日、行きそびれた慈恩の滝を見学。前日の雨で、まぁ、見事に増水(T_T) 確か、東北の花巻温泉で泊まった旅館の裏手の滝も増水で豪快になっていたなぁ〜(しみじみ) それを思い出しながら、バスの観光客と一緒に滝をパシャリ。こんなに増水していなかったら、滝の裏側を歩きたかったなぁ〜。
 それからはひたすらドライブ。ナビの曲がる交差点に近づくと鳴る「ピンポン♪」に笑いながら、謎な音に怯えながら(本当に時々謎な音がした)、無事に国東半島に到着。
 今日は、初日に「通行止め」で泣く泣く諦めた文殊仙寺を拝観予定。朝方、事前に電話で問い合わせると、やっぱり前の台風で道路が被害を受け、二つのうち一つの道路(初日に行こうとした道路の方)が通行禁止になっていたらしい。別の道を教えてもらったので、無事にお寺に到着。すると、駐車場に通じるもう一つの道路がガタガタになっていた。
「確かにこの道路じゃぁ、通行止めになるわな」
 納得の場面でした。
 車を止め、またしても長い石段を登る。本当に今回は階段を登ることが多かったです(^^;)
 その先には、苔むした仁王像や羅漢像があり、うっそうとした雰囲気の中にしっくりとはまっていました。でも、ガイドブックに大きく載っていたので、以外と小さかった羅漢像にちょっとびっくり。まっ、こんなものでしょう。
 そうこうしていると、だいたい予定した時間帯になったので、一路飛行場へ。

 今回の旅行は、雨が降ると言われながらもお天気も良く、念願の国東半島を堪能し、尚かつ、ネット友達のKさんに会えるなど、内容の充実した旅行でした。ただちょっとドライブが長かったかな? それは自分のスケの計画が悪かったから自業自得なんていうツッコミはナシね(笑)  
<<