ohita_13_10

■ □ ■ 御仏との出会いを求めて探検ツアー ■ □ ■




 
11月13日(土)  
 今年最後(になるはず)の観光旅行。場所は長年切望していた大分。国東半島・石仏廻り。この地は、10年ほど前に企画したんだけれど、手違いから宿が取れなくて断念したという苦い思い出がある。……なので、若干リベンジ気味?(笑)
 ピーカン天気の中、レンタカーを借りて、いざ! 国東半島探検!
 今年行った遠野を彷彿させるよな細い道路を走りながら、まずは両子寺を拝観。
 護摩堂では、バス観光の人たちと混ざって、和尚さまのありがたいお言葉を頂戴する。なかなか話術に富んでいて楽しかったです。その中で一番のヒットは最後の「お守りの期限は通常一年ですが、このお守りは永代です。生まれた年を守護する神さまの形のお守りで500円です」という商売台詞。
 ちょっと笑ってしまった……。500円で永代守ってくれるのなら、確かにお安いかもしれないけれど、結局買いませんでした(笑)
 両子寺の後は、文殊仙寺というお寺に拝観予定だった。でも、ここで問題発生! ナビと道路標識に従って行ったら、突然、「通行止め」という看板。
 文殊仙寺はこの道の通りにあるのに、この看板って……?
 お寺に電話をして、道順を聞こうと携帯を取り出したら、またしても問題発生! なんとっ! 圏外(T_T) どうしてくれよう?
 結局、断念して、他の場所に行くことに決定。川中不動、熊野磨崖仏を回って中津へ。
 川中不動では、自分たちのビデオ撮影に夢中になって他の観光客を無視し続けるというマナー違反な親子と出くわして気分を悪くしたけれど、念願の熊野磨崖仏はとても良かったです。
 足場の悪い、石段の上にその仏さまはあったけれど、本当にそれを見た瞬間は感無量でした。来て良かった(^^)v
 その後は、中津へ向かい、久々にネット友達のKさんと会ってご会食。明日は、Kさんの運転で耶馬渓の紅葉観光です。
 
<<