(更 新 日 2 月 1 3 日)
バ レ ン タ イ ン デ ー
明日は、バレンタインデー。
俗に言う、お菓子業界の策略に乗ってしまう日(笑)
学校に行っていた頃は、「本命チョコ」しか買わなかったけど、
いつのころからか「義理チョコ」なるものをお菓子業界の策略に従って買うようになってしまった!(爆)
今日も会社の帰りに友達と喋っていたのよね……「義理チョコ」もちょっと問題だって。
だって、渡す方は、日頃のささやかなお礼として渡すんだけど、
もらった方は「はいはい、ありがとさんよ!」と言って済む話しじゃないからね。
1ヶ月後にホワイトデーなる、またしてもお菓子業界の策略が待っている!(爆)
僕の経験上、バレンタインデーに渡したもの以上の価格のものが
ホワイトデーに返ってくることが多い。
正直うれしいけど、なんか申し訳なくなってしまう。
決して、ホワイトデーのお返しを見込んで渡しているわけじゃないのに……
だから友達と「お礼と言う気持ちなら、どこか遊びに行ったお土産でいいよね!?」ということになった。
……といいつつ、僕が「義理チョコ」を1コも渡さないわけじゃない。
ごくごく親しい人には、やはり日頃の感謝の気持ちをこめて送る。
こんなところがお菓子業界の策略にまんまとはまっているところなんだろうなぁ〜
自覚をしつつも、バレンタインデーの特設会場でおいしそうなチョコを見るのは楽しい!
義理チョコを買うのは、実は自分が食べたくて買っているのかもしれない(爆)
……そういえば、以前テレビで言っていたけど、
奥さん(彼女)には、義理チョコの数は言っても良いけど、
もらった人の名前は言わない方がいいと言っていた!
数だけなら「わたしのダンナ(彼)は、このぐらいモテているんだ」ってうれしく思うらしんだけど
名前を出した時点で、それは具体性を持ってしまって奥さん(彼女)がヤキモチを妬いてしまうらしい……
まぁ、わからない話しじゃないよね!?
自分の好きな人が他の人にも好かれているのは、うれしいけど、
「誰」にと具体的になってしまうと面白くない。
結局、一番の理想は自分が一番好きな人だけにチョコをあげることかなぁ〜?
☆以前の「月曜日の独り言」☆