11月14日(月) |
翌朝、お宿の人に厳島神社の近くまで送ってもらい(昨日の運転手さんとは違い、かろやかな運転でした/苦笑)、再び厳島神社を拝観。水の張った厳島神社はまた昨日と全然違う雰囲気でした。う〜ん、やっぱりこの神社は水が張っている方が似合うかな? 拝観後は、お土産用にもみじ饅頭を購入するため、老舗の「藤い屋」へ。なんか今年創業80年を迎えるため、「藤井屋」から「藤い屋」にお名前を変えたそうな……。 僕たちが朝一番のお客さんだったからなのか(縁起を担いだ?)、お土産を買った後、お茶ともみじ饅頭をいただきました(^^)v おいしかったですm(__)m 店員さん(もしかしたら女将さん?)の対応も良くてなんか得した気分。またもみじ饅頭を買うのなら「藤い屋」さんで!なんて思うぐらいでした(←単純?) お土産を買って一安心した後は、一路、錦帯橋へ……。 錦帯橋は初めて。前回の台風で被害にあって完全な形ではないけれど(厳島神社と同じ。完全な形でみることはあるのだろうか?)、とても綺麗な橋でした。 橋を渡るのに往復300円という微妙なお値段がかかったのですが、ここはやっぱり払ってでも渡ってみたい! 渡り始めると結構な太鼓橋にびっくりでした。カープが段差になっていたんだけれど、これまた作った大工さんの見せ所なのか段差がわかりにくいように作られている(^^;) ええ。ええ。思わず転けそうになりました(T_T) 風邪引いている上に転けてケガすることは勘弁くださいm(__)m 橋を渡った後は、公園を散策。お天気が昨日と同じで曇天ということもあってか、岩国のもみじもイマイチでした(>_<) 今回の紅葉旅行、ハズレだったなぁ〜(T_T) 観光の最後は、岩国の天然記念物の白ヘビを見に行きました。来るまで知らなかったけれど、白ヘビはこの岩国だけにしか生息していないらしい。白と言っても真っ白と言うよりクリーム色で、目は真っ赤でした。ウサギちっく?(爆) 再び、橋を渡った後は、近くのお店で岩国すしなるものを食べ(殊の外、おいしかった)、ちょっと早かったけれどバスに乗り岩国駅へ。そして、Iさんが僕の体調を気遣ってくださり、1時間早い新幹線に乗って帰ることになりました。 本当に体調不十分でIさんにご迷惑をかけっぱなしの旅行になってしまいましたが、錦帯橋にも行けたし、初日のあなご飯以外はおいしい食べ物を食べることが出来たので、まずまずな旅行でした。 最後になりましたが、今回使用した切符の紹介。 JR西日本の企画切符。広島・瀬戸内フリー切符(使用期間:2日) 新大阪から広島までのぞみの指定席を利用できて、宮島への(フェリーの)往復の料金、岩国までの在来線の料金、その他広島の市電が乗り放題。はたまたちょっとしたサービス(割引)が付いている、結構な優れものでした。もし、広島方面に一泊二日で旅行を企画されている方がいらっしゃれば、是非是非検討項目に入れてくださいませ! |