愛国号と絵葉書
 モデルアート増刊『日本陸軍愛国号献納機』は、愛国号について(現時点まででは唯一)の本で、よくぞ出してくれたというべき本です。
 但し、誤りがないわけではなく、カラーページでは最後のページの記載が気になります。
 愛国号の献金に応じて人に、絵ハガキ程度の記念品を送っただろうと思われるが、実際は代表者(県民号では県知事)あてに感謝状だけが渡されていた程度である。
 (中略)
恐らく当時ブロマイド屋なる店があり、これがたくましい商魂を見せたと思われる絵ハガキである。
 この本が対象とする愛国146号までとしても、私の得られた調査結果からは、
  • 費用は献納者負担ですが、陸軍は(招待者へ配布する)記念絵葉書や招待状を調製しています
  • 献納記念絵葉書とは別に、同じ絵柄を用いた在郷軍人会等の外郭団体から絵葉書が出ていることもありますが、絵葉書屋が「商魂たくましく」と思われる絵葉書はまだ入手できていません


  •  軍からの記念品には、記載の通り、記念絵葉書はありません。あくまでも、献納者負担で調製を代行する形だった模様です。
    絵葉書は、今ほどメディアが発達していない当時、重要なメディアの一つだったのでしょう。だからこそ、絵葉書屋という商売もあったわけですが、だからといって軍機密に属するようなものを勝手に作成・販売できる状況ではなかったと考えます。 掲載されている愛国88号の絵葉書は献納者(東京国際通運運並びに関係取引店従業員)が調製したもので、「幹部関係者に配られたものと思われる」とありますが、私も持っていますし古書店でも時々見かけますので、少ない枚数ではないようです。もちろん、軍の検閲は受けていたでしょう。
       絵葉書については、著者の誤解があるように思うのです。愛国1号・2号の絵葉書袋にも「陸軍省」とあるように、軍が調製していると考えた方が自然です。
    確かに、愛国120号前後までの絵葉書の裏面(絵柄面ではない)には、軍を匂わせる記載はありません。極普通の絵葉書(例:愛国122号宛名面)です。
     ですが、愛国126や愛国136には、裏面には「陸軍大臣官房発行」(例:愛国126号宛名面)とありますし、絵柄面にも「陸軍省」と入っています。(この両機は、命名式時期が後と考えられるので、愛国号数のこの頃から変わったのかどうかは不明ですが)

     宛名面は、しばらく「陸軍大臣官房発行」ですが、それが「陸軍省発行」(例:愛国415号宛名面など)となり、次第にそれ自体がなくなっていきます。 これは絵葉書からブロマイド化したためで、愛国590番台の愛国婦人号の絵葉書には何も記載がありません。これが最後まで続きます。

     尚、代表者に感謝状は渡されているようですが、後期に見られる献納記念額がこの頃にあったかは、まだ知りえていません。
     
     
    戻る TOPへ戻る