パーツ交換
私のスイフトスポーツは、ほぼノーマル状態です。なぜなら、スイフトスポーツはすでにスイフトを
ベースとしてチューニングされているためです。
クルマはノーマル状態が最高なのだ!
けど、ホイールは換えました。と言ってもインチアップはしていません。
(09年4月にインチアップしました・・・)
カーナビ 2006年7月
遂にカーナビを買いました。AVN7706HD、イクリプス(富士通テン)のVGAモデル、HDDナビです。
私は地図が読めるので、カーナビがなくても別に困りませんが、
あると何かと便利です。目的地まで残りの走行距離や到着予定時刻、
渋滞情報が表示されるので頼もしいです。
そして、なにより車内が格好よくなります。
 |
AVN7706HD |
ホイール 2006年10月
ホイールを買いました。SSR TYPE-Cです。
インチアップはせず、タイヤは純正のままです。
ちなみに、16インチサイズのホイールは各社ともあまり生産しておらず
探すのに苦労しました。
このチューニングにより、ホイールの重さは約8.5kgから約5.5kgに減少しました。
そのため、一層スポーティーな走行が楽しめます。
また、駐車場でのステアリング操作も楽になりました。
ただし、見た目がイマイチなのような気がします。
なんかホイールが小さく見えます。
純正ホイールは外径を大きく見えるように工夫しているようです。
 |
 |
|
SSR TYPE-C |
スタッドレスタイヤ 2006年12月
雪・凍結対策としてスタッドレスタイヤに交換しました。
スタッドレスタイヤはブリヂストンのREVO1です。
試運転として、東名・名神高速→東海北陸→東海環状
と高速道路を1度もICから降りずに1周してきました。
走りは、サマータイヤと比べると、ジャンクションを高速に回りにくく
なってしまいました。でも、我慢できないほどではなく、
なかなかよい感じです。
 |
REVO1 |
ホイール 17インチ仕様 2009年4月
タイヤ交換、およびホイールをインチアップ(16インチ→17インチ)しました。
今回は、前回の反省を踏まえて、ホイールが大きく見えるデザインを選択。
走行した感想としては、ステアリングが軽くなり、街乗りが楽になりました。
また、タイヤのせいか、前よりマイルドな感じの走りになり、長距離ドライブが疲れません。
ただ、インチアップ前より、ステアリングを取られやすくなったので、高速走行時は注意が必要です。
ホイール:ワークエモーションXC8
タイヤ:ヨコハマタイヤ DNA S.drive
 |
ワークエモーションXC8 |
レーダー探知機 2009年9月
レーダー探知機を買いました。ユピテルのRPR13sdです。
この商品、おもしろいことに、エコドライブ度を点数表示する機能があります。
GPSの位置情報から、急加速、急減速、アイドリング、走行速度を割り出し
点数で判定してくれるそうです。
スピードパルスやGセンサが搭載されているわけではないので、精度は悪そうですが、
遊びにはなります。
写真は100点満点中69点です。
 |
ユピテル RS13sd |
戻る