|
||||||||||
![]() |
>>Back |
レゾナンス「サイエンスとアートとの対話」 【れぞなんす】 科学者とアーティスト、一見無関係に見える2つの職業ですが、未知な問題への探求や自分なりの答えの発見など、活動の先に目指すものは共通する部分があります。 レゾナンス※とは、科学者とアーティストが対話し、科学者の話から、アーティストが自身の解釈を経てアート作品を生み出すという活動です。本プロジェクトの目的は、分野を超えた対話から生まれる、双方向的な発展にあります。 研究者はアーティストから刺激を受け、アーティストは研究者から新たな視点を獲得します。 また、対話から生み出された作品を通じて、科学と研究をつなぐ、人間の探求心と創造性を伝えることができれば、と考えています。 (総合研究大学院大学・学融合推進センター※) ●展示 【日時】4/28 木曜日 12:00~16:30 【会場】総合研究大学院大学 〒240-0193 神奈川県三浦郡葉山町(湘南国際村) 学融合推進センター棟2階クリエィテブスペース 【入場】無料 ※担当者(奥本)まで事前に問合せください 【主催】総合研究大学院大学 学融合推進センター 【問合せ】TEL 046-858-1630 (直通) okumoto_motoko@soken.ac.jp ■シンポジウム 【日時】5月1日 (日) 14:00〜17:00 【会場】mamanchi house 〒240-0116 神奈川県三浦郡葉山町下山口 1385 【入場】無料 要予約 (定員 30名) 【主催】葉山芸術祭実行委員会 【問合せ】アートカフェ Tel 046-877-1441 国立大学法人総合研究大学院大学 生命共生体進化学専攻 颯田葉子教授 * http://www.esb.soken.ac.jp/staff/satta.html 進化を研究対象に、遺伝的、動物行動的、考古 学的視点から研究を進めています。 アーティスト(以下順不同) 市川治之 北川純 飯田ミヨ 胡桃澤 千晶 藤原 裕策 ※レゾナンス【resonance】 共振。共鳴。共鳴状態。物理系がその固有振動数と同じあるいは非常に近い振動数を持つ力により振動させられたとき、振動の振幅が著しく大きくなる現象。 ※国立大学法人 総合研究大学院大学(総研大) http://www.soken.ac.jp/ 新しい視点を持って未来を語れる研究者を育成する総合研究大学院大学は、葉山町に本部(葉山キャンパス)を置き、全国の研究機関が基盤となって教育研究を行っています。教育理念は「高い専門性、広い視野、豊かな国際性を持った研究者の育成」です。基盤機関の最先端の設備の中で世界で活躍する研究者から直接、教育指導を受け専門性を高めることができます。同時 に、広い視野を養うために異なる専攻の学生間の交流を促進する授業や、豊かな国際性を身に付けるための事業があります。 ※学融合推進センター http://center.soken.ac.jp/ 全学共同教育研究施設として学融合推進センターは、平成22年度4月より発足しました。 全学に開かれた自由闊達な学術交流を行う本学の教育研究拠点として、また学融合による学際的で先導的な学問分野を開拓することを目的に 今後様々な事業実施に取組んでいく予定です。 |
![]() |
“ Parallel (パラレル) ” ( H84cm×W59cm ) ×2 drawing on paper, acrylic, pen, 2011年 |