採集記#58

【とぉ】


#58 7月28日(木)夜
天気 薄曇
気温 22℃(29.2/19.4℃)

 今日は湿度が高く、蒸し暑い1日となった。明日からキャンプなので今日は行かないつもりであったが、この湿気に誘われてポイントへ向かってしまった。コースは昨夜と同じだ。

 まずは第1ポイント##外灯。ここではコガネやカミキリの発見にとどまった。続いて下り坂の外灯も見たが×。場所を定番コースへと戻す。途中のいつもの外灯で大きな影を発見。


 こいつはキープして次へと進む。いつも左に行くところを右に進んだ。良さげな外灯が2箇所あり、奥の水銀灯はカブトやノコの☆があった。また楽しみな場所が増えた。また、このエリアはカミキリ類が多い。特に多いのがミヤマカミキリだ。色といい、大きさといい、路上にいる個体を走行中に見つけるとミヤマクワガタと良く見間違えてしまう。

最近コイツがとても多い

今回は出発時刻がかなり遅れたため、山のポイントへ直行した。気温は22℃をキープしている。

 ミヤマポイント手前の路上でミヤマ「クワガタ」を発見。


そいつは近くの草むらに放し、先へと急いだ。

第2ポイント◇◇。クルマを降りてすぐ異変に気づいた。今年もアレが出た。昨年悩まされた羽蟻の大群である。外灯の下には黒い塊状になって集まっている。羽が光を反射してキラキラ光っている。これだけでもテンションはかなり下がる。外灯に近寄りたいけど踏みたくない。きっと目に見えないところで大量に踏んでいるのだろうけど・・・結局ここで見つけたのは中型のコクワの♂1頭のみだけであった。

続いて第3ポイント△△。こちらは更にすごかった。足の踏み場などなく、路面一帯が羽蟻で埋め尽くされていた。クルマが通るとタイヤの跡ができるほどである。ここも探索に集中できないまま終了、かと思ったが最後の地点でアカアシ♂を発見。右前脚が折れており、びっこを引いたように歩いていた。

 山のポイントを下り、再度麓の外灯を見てみたが見つけたのはコクワ♀とミヤマ♀、いずれも轢かれた後だった。結局今回は♂ばかりの結果に終わった。

本日の結果
採集 ミヤマ♂1(67o)、ノコギリ♂1(大歯:60o)
確認 ミヤマ♂1、コクワ♂1、アカアシ♂1
 


戻る