【とぉ】
#55 7月23日(土)夕(4:30〜6:30)
天気 晴
気温 26℃(28.6/23.3℃)
午後、子供を連れて##方面へ登った。△△山へ続く山道に入る。いきなりカモシカの親子に出会った。カメラを構えるとすぐに逃げてしまった。その付近にクヌギの樹があったのだが、あまり樹液は出ておらず、蠅や蟻程度しかいなかった。夜に来れば何かいるかもしれない。その奥へ行ってみたが、あまり良い環境とはいえず、風景写真を撮ったりしただけで引き上げた。
夕方になって時間ができたので今朝入れなかった地点を中心に探ることにした。まず向かったのはポイント○○だ。途中カメラを忘れたことに気づいたが、今朝の二の舞になりたくなかったのでそのまま進んだ。なので今回は画像無しである。
第1ポイント○○に到着。ここでは3本の樹が目当てである。まず最初の樹。ここではコクワ♂を確認。その他下の方の洞でヒラタと思われるクワガタを見つけるが、奥に逃げられた。
2本目。ここが本命の樹である。だが、他者によって樹皮が剥がされていた。残念だ。過去2回ヒラタが入っていた洞は無事であった。そこに慌てて逃げ込むクワガタを見つけるも、掻き出し失敗に終わった。これもヒラタだろうと思われる。
3本目。表側の洞で小型のヒラタを発見。続いて樹を揺すると原歯のノコが落ちてきた。上を見上げると何かの♀が樹液にへばり付いているのが見えた。揺すってもまったく落ちてこないので枯れ枝で突いて落とした。その正体はノコの♀だった。最後に入口近くの樹で小型ヒラタを掻き出し、この地を後にする。
次に第2ポイント□□へ。ここはすでに2組の採集者が来ていた。一通り見てきたが、剥がされたばかりの樹皮が落ちていたりと、悲惨な状況を目撃しただけであった。
第3ポイント##へ。今朝掻き出せなかったクワガタが目標である。しかし、今朝いた洞にはいずれも何もおらず、別の洞でコクワ♂2を確認できた。
第4ポイント●●に入る。ここはとある理由により入りやすくなってしまった。最初に見た樹でいきなりヒラタ♂を発見。別の樹でヒラタの♀。本命の樹はボロボロにされていたが、ヒラタ♂2♀1を確認できた。
最後に見た樹で巨大なコクワらしきクワガタが洞から顎を覗かせていた。一旦は背中まで出てきたのだがこちらの気配に気づいたのか、洞の奥深くへ逃げ込んでしまった。洞の位置は背伸びをしてやっと届くくらいの中途半端な高さにあり、足場もないのでこれ以上深追いはできなかった。機会があればまた挑戦してみよう。
今回の結果
採集 0
確認 ヒラタ♂5♀2、コクワ♂3、ノコギリ♂1♀1