採集記#39

【とぉ】


#39 6月29日(水)夜
天気 曇一時雨
気温 21℃(29.1/21.2℃)

 月曜日に梅雨入りして以来、雨が続いていたが、今日は比較的止み間もあったので外灯巡りに出動した。今日こそはアカアシを採りたい。

 家を出る時は小雨がぱらついていたが、山へ向かって走っているうちに路面がだんだん乾いてきた。これは運がいい。山のポイントまでは雨に遭わずに済んだ。

 山のポイント付近は21℃。風も弱く、湿度は高いので採集にはもってこいの条件だ。早速探索モードに入る。

 まずはミヤマポイント。ここは少し路面が濡れて見えづらかった。結果は×。途中の外灯下で徘徊するタヌキを発見。どうやらこの付近はこいつに先を越されたようだ。

 第1ポイントに到着。ここの路面は乾いていたので見やすかった。往路は何も発見できずに折り返し地点へとやってきた。

 ここで、何かの死骸を発見。よく見ると、クワガタのようだ。獣に噛み砕かれており、頭部が見あたらない。背中が見えていたので、落ちていた小枝でひっくり返してみると、どうやらアカアシのような感じだ。足の付け根が赤い。この時点ではノコの可能性もあった。

 しばらく進むと、クワガタの頭部が落ちていた。大顎の先端に内歯が2〜3本生えている。間違いない、アカアシだ。先ほどの個体のものだろう。ここ1〜2日の間に飛来し、獣に喰われたようだ。惜しい。生きていれば40oはあっただろう。しかし、アカアシが発生していることがわかったので良しとしよう。結局、ここではボーズに終わった。

 第2ポイントに着いた。往路ではコクワの♀1頭のみ。折り返し地点でここではあまり見かけないクワガタを見つけた。スジの♀だった。

 復路に入ってしばらく進むと、今日の目標であった「漆黒」のクワガタを見つけた。今期初のアカアシ♂だった。サイズはやや小ぶりだが、やはり嬉しい。その後、コクワの♂に続いて、アカアシの♀も発見できた。これでミヤマとノコが来れば外灯5目達成であったが、このポイントを終了した時点で土砂降りの雨になったので山を降りることにした。



ここでの成果。左からコクワ♀、アカアシ♂、スジ♀、アカアシ♀、コクワ♂

 アカアシ♂以外をリリースし、一路麓のポイントへ。雨ならそのまま帰ろうと思ったが、数km走ったら路面が乾いていた。どうやら局地的に降っているようだ。しかし、途中の外灯をつまんでいるうちに雲に追いつかれたようで、次第に雨に当たっている時間が多くなった。ここは最後の◎◎に賭けることにして一気に突き進んだ。

 最後のポイント、◎◎に着いた。まだ雨は降ってきていない。早速探索を開始する。途中までは何も発見できず、折り返し地点にさしかかる。と、その時、物陰をのそのそ動く大きな影を発見。ミヤマだ。そいつを鷲掴みにしながら探索を続ける。あとはノコが来れば、と思ったが結局それは叶わなかった。




 今回はうまく雨の合間を縫って採集ができた。アカアシを採集できたことで今期6目達成となり、あとはカブトくらいとなった。未だに外灯で残骸すら見ていないことから、今年の発生は少し遅れ気味なのだろう。

本日の結果
採集 アカアシ♂1(33o)、ミヤマ♂1(68o)
確認 コクワ♂1♀1、スジ♀1、アカアシ♀1
 


戻る