採集記#10

【とぉ】


#10 5月4日(水)夕(4:25〜5:45)
天気 晴
気温 21℃(27.9/12.5℃)

 今日は※※へ行ってみた。先日ケシキスイが大発生していたので今回は期待できる。まずは入口手前の林をチェック。ここは前回の時とあまり変わらず、樹液の出方は少なかった。変わったといえば毛虫が大発生していたことか。これに触ると皮膚がかぶれるので気をつけたい。

 少し進んで本命の林へ入る。その手前の倒木が起こされたような跡があった。先日ヒラタ♀を出した材は手つかずのようだったので安心する。

 奥へ進み、まずケシキスイの樹へ。先日同様、沢山のケシキスイがたかっていた。まるでケシキスイのマンションのようだ。
 



 樹液にはもちろん、洞、幹の至る所に彼らがいる。この樹には彼らしかいなかったので奥へ進む。

 樹液の出始めた樹を発見。と、根元から黒い甲虫が登ってきた。コクワだ。こちらのことなど気にも留めず上の樹液を目指している。




 よほど腹が減っていたのであろう、カメラを向けても全く動じることなく、樹液をむさぼっていた。おかげで初のビデオ撮影もできた。近寄りすぎたのでピンボケとなってしまったが・・・。その後林内を探索したが、見つけたのはこの1頭だけであった。

 続いて◎◎へ移動する。先日樹液が出ていた地帯でも少数ながらケシキスイの姿を確認できた。今日は更にその奥の林に入って行った。だが、ここはあまり樹液の出方は良くなかった。視点を切り替えて材を探してみるが、朽ちた樹の発見には至らなかった。材起こしでもこれといった発見もなかった。
 そこを諦め、少し移動して3本ヤナギへ。ここも先日よりは樹液が出てきている。今年もクワガタが寄り付きそうだ。また、この付近でも材探しを試みたが良さそうな材は見つからず、今回はここで終了した。

今日の結果
採集 0
確認 コクワ♂1


戻る