採集記#104

【とぉ】


#104 10月1日(金)夜
天気 晴
気温 15℃(26.2/14.6℃)
場所 外灯 山麓ポイント
目的 採集 #91

 いよいよ10月に入った。今月下旬頃には飼育下のクワガタ達も冬眠に入っていくであろう。ノコ(5頭)やカブト(2頭)はいつまで生き延びられるか。最善を尽くして世話をしてやりたい。

今日の日中は少し暑いくらいになったので最後の外灯巡りに出発する。

 家を出るとなにやら明るい。空を見上げるとほぼ丸い月が照っていた。山の稜線もはっきり見えた。それでもクルマに乗り込み、出動する。目的地は山麓ポイントだ。

 しかし、麓の温度表示板は14℃。日が暮れて気温は急降下している。民家に停めてある車の窓は白く曇っている。もうすっかり秋である。

 山麓に着いた。気温は15℃。飛ばない気温ではないが、何せ10月だ。外灯で最後に生きたクワガタを見たのが9月20日の夜である。あれから10日経っている。この間低温と長雨が続いており、期待する方がおかしい。

 まずは□□。前回と明らかに違う点は、ヤママユ蛾がいないということだった。相変わらずカメムシやゴミムシ類はいるが、その数もかなり少ない。

 復路に入った。と、△△の影にクワガタの♀の頭部が転がっていた。前回来たときにはなかったはずだ。裏が赤いのでアカアシだとわかった。するとこの6日の間に飛来していたことになる。この間の気象条件は決して良くなく、自分もすっかり終了モードになりつつあったため、出動はしていなかったのだ。

 その後、※※もくまなく探索したが、ここではクワガタのかけらさえも発見できなかった。これにて今期の外灯採集は終了となった。

 ○○付近にはキツネが1頭住み着いている。外灯に集まる虫を狙っているのだ。今夜も姿を見ることができた。また来年も会えたら、と思う。

 帰路はこの夏お世話になった外灯での思い出を巡らせながら家路についた。

本日の結果
採集 0
確認 0
 


戻る