【とぉ】
#99 9月20日(月)未明
天気 晴
気温 17℃(28.9/20.2℃)
場所 外灯 山麓
目的 採集 #86
今朝は4時過ぎに家を出た。目指すは山麓である。
山に向かう途中、道路脇に大きな動物の姿があった。カモシカだ。2頭おり、夫婦だったのかも知れない。撮影のためにクルマを停めると、1頭は逃げてしまった。
手ブレ写真
カモシカはこの夏何度も見たが、写真に納めたのは今回が初だった。
約20分後、●●に到着。気温は17℃ある。しかし、出迎えてくれたのは多数のヤママユ蛾であった。ここだけで10匹はいただろう。夏場によくいたオオミズアオの姿はなかった。今回はここだけをチェックしに来たため、これで終了。もう本当に終わりのようだ。朝の部のため、山麓を後にした。
今回の結果
採集 0
確認 0
#100 9月20日(月)朝
天気 晴
気温 19℃(28.9/20.2℃)
場所 ポイントA
目的 採集 #87
ついに今期クワガタ関連の行動が100回を迎えた。ここまでくるとは本当に思わなかった。しかし可能性がある限り、まだまだ出動するであろう。
ポイントAに到着。しかし例によってまだ暗いのでクルマの中で時間を潰し、明るくなってから行動を開始した。
足場の悪い岩場地帯を歩き、広大なポイントに入る。樹液の出ている樹はほとんどなく、クワガタ達は台風で折れた枝や自分で囓った傷口などから滲む樹液などを吸っている。
コクワ♀
これもコクワ♀
これはコクワかと思ったらヒラタ♂だった
また、先日悩まされたスズメバチが今回も数多く見られた。皆、厳しい冬に備えて栄養を摂るのに必死だ。結局今回はこれにて終了。短いようだが、1時間半歩き回っての結果である。
今回の結果
採集 0
確認 コクワ♂1♀2ヒラタ♂1不明2
#101 9月20日(月)夜
天気 曇
気温 18℃(28.9/20.2℃)
場所 外灯 山麓ポイント
目的 採集 #88
今回はいつもより少し早めに家を出た。といっても20分程度だが。8:30頃、※※に到着し、探索開始。
歩き始めてすぐに足元に何かがひっくり返っていた。小型のミヤマの♂だ。だがすでに☆になっていた。16時間前にここに来たときには何もいなかった。そう、この個体は日が暮れてから我々がここに着くまでの約2時間半の間に飛来したのだ。実に惜しい。子供も残念そうである。よく見たところ轢かれた形跡はない。飛行中に車にぶつかったのだろうか。
場所を##に移す。子供と一緒に探索を開始。風が強く、二人ともパーカーを羽織った。9月11日以降、この地点でクワガタの姿を見ていない。半ば諦めムードが漂う。しかし、往路後半にさしかかったあたりでコクワ♂を発見。ほぼ奇跡に近い。その後は当然ながら追加はなく、終了となった。
今回の結果
採集 0
確認 コクワ♂1