【とぉ】
#43 7月10日(土)朝
天気 曇
気温 20℃(29.1/21.9℃)
場所 ポイントBD
目的 採集 #38
今回は1週間ぶりにポイントBへ行ってみた。前回行ったときはゼリートラップが仕掛けられており、本格的なシーズン入りを実感していた。
やはり最近誰かが入ったようで、発見できたクワガタの姿は1頭のみであった。しかも洞に入っていたため、種類は不明だ。
ポイントを移動し、Dへ。ヒラタの樹は見ずに、林の方へ入ってみたが、ここでも影が薄い。かろうじてコクワ♂1頭を確認しただけで今回は終了となった。予想していた以上に競合が激しい地域らしい。
今回の結果
採集 0
確認 コクワ♂1不明1
#44 7月10日(土)夜
天気 雨後曇
気温 19℃(29.1/21.9℃)
場所 外灯 全ポイント
目的 採集 #39
久しぶりに夕方まで雨が降った。今夜はダメかと思っていたが、運良く雨が上がったので出動する。
今回は「定番」コースの前に去年1度だけ行ったコースをたどってみることにした。
いくつかの外灯をチェックするも、何もいない。時折、採集者らしき車とすれ違う。
しばらく走ると橋があったような記憶があるのでそこまで行くことにした。が、その橋には先行者がいた。若いお母さんと小学生くらいの子供が路肩で何かを見つけたらしく、その場にしゃがんでいる。先を越された。仕方ないのでその先へ進む。
だが、それ以降は何も見つからず、路上を狂ったように走り回るマイマイカブリを踏みそうになりながらUターン。
先ほどの橋にやってきた。当然ながらさっきの親子連れはもういない。だめもとでクルマを降り、子供と一緒に探索を開始する。すると、飛んできたばかりのノコ♀を発見。この橋は良いポイントのようだ。ここでの採集はこれで終了し、「定番」コースへ戻る。
◎◎を探索していると、見覚えのある車が外灯の下で減速し、去っていった。どうやら先ほどの橋にいた親子連れの車のようだ。コースまで一緒とは・・・しかしその後、途中の「何も来ない外灯」の下で懸命に探していたところをみると、この辺りはあまり来ない人達のようだ。少しほっとする。そこから##は近いのでそこは譲ることにして(そこに立ち寄ったかは不明だが)場所を山麓ポイントへ移すことにした。
その途中の□□の下に大きな黒いものが見えたので見にいくと、大きなカブト♂の頭部であった。喰われてから2〜3日は経っているようだ。とうとう外灯にもカブトが飛んでくるようになったらしい。競合者が多くなるわけだ。
◇◇に着くも、ここでは今期初の競合者がいたためその先の##へ移動。だがここではコクワのみで終わった。やはりここで競合者がいると非常に痛い。再び山を下りる。
途中の路上でミヤマ♀を発見。安全なところに逃がしてから先へ進む。
◎◎に着いた。最後の望みの2段アタックであったが、コクワ♂1頭で終了。
今回は雨上がりで路上が見にくいということであまり競合者はいないだろうと思っていたが、予想は完全に外れてしまった。意外にこんな日でも採集者はいることをあらためて知った。
今回の結果
採集 0
確認 ノコ♀1コクワ♂2ミヤマ♀1