【とぉ】
#19 6月5日(土)朝
天気 晴
気温 17℃(29.8/15.5℃)
場所 ポイント@AB他
目的 採集 #15 & 下見
今日は快晴だ。今回はあまり行ったことのない地域を中心に攻めてみることにした。
まずは昨日スジが捕れた○○付近から。
〜中略〜
そしてポイントを見つけられないまま、■■まで来てしまった。一体何をやっていたのか・・・
タイムリミットも近づいてきたので、とりあえずクワガタの姿だけでも見ようと思い、ポイントBへ。あの日以降、目立った荒らされ方はされておらず、ひと安心する。しかし、本格的シーズンはまだ先である。アプローチもたやすいため、夏場には大勢の採集者がここを訪れるであろう。入口手前の通路左側の1本ヤナギにてコクワペアなどを確認した。
今回の結果・・・採集 0
確認 コクワ♂1♀1不明2
#20 6月5日(土) AM
天気 晴
気温 27℃(29.8/15.5℃)
場所 ポイントB
目的 採集 #16
子供が「樹にいるクワガタが捕りたい」と言い出したので待ってました、とばかりに出動する。
場所は今朝行ったばかりのポイントBである。やはりここは親子連れで訪れるには絶好のポイントだ。
樹皮はがしに遭った樹を見る。上部の小さな洞の中にコクワがいる。子供にも見せてやると感動していた。このままでは子供が触れないので洞から掻き出してやる。外に出てきたところを子供がゲットした。少し小さめの♂だったが、本人は初の洞(というか樹上)採集だったので、これは記念に持ち帰ることにした。2日前にコクワ打ち止め宣言をしたばかりだったが、これで本当に打ち止めにする。
今回の結果・・・採集 コクワ♂1(38o)
確認 コクワ♂1不明2
#21 6月5日(土)夕
天気 晴
気温 24℃(29.8/15.5℃)
場所 ポイントD
目的 採集 #17 & ポイント開拓
日中は真夏のような暑さだったが、日も傾く頃には少し涼しくなってきた。少し時間をもらい、ポイント開拓に出発する。
タイムリミットまでそれほど余裕がないため、既存のポイント付近を足がかりに範囲を広げてみることにした。目指したのはポイント@である。
程なくポイント@に到着。ここから△△方面へは行ったことがない。何本かのヤナギが点在している。しかも1本1本が離れて立っており、なかなか大きい。しかし手前には伸び盛りのススキが遮っている。それらを横目に見ながら北上を続ける。
しばらく進むと、前方に工事用の黄色いバリケード?が1列に並べられていた。どうやらこの先は通れないらしい。仕方なく引き返す。スタート直後のヤナギ地帯に近づいた。クルマを降り、アプローチ方法がないか探る。すると、□□方向にすこし開けた場所があるのを発見。そこにクルマを移動させ、北へ向かっていく。
やがて1本目のヤナギに到着。ひと廻りしてみる。洞はあるが、中は乾燥している。ここは×。続いて2〜3本目も×。この辺りはダメなのかと思い始める。
いよいよ最後の樹となってしまった。ここがダメなら今回は諦めるしかない。だが、この樹だけは明らかに他とは違っていた。
樹の5m手前からでもわかるほど強烈な樹液臭を放っていたのだ。これは期待できる。
幸い、他の採集者が来た形跡はなく、下草も伸び放題だ。この場所が他者に悟られないようにするために、下草を踏まないよう、慎重に歩を進める。そしてようやくその樹と対面することができた。樹液臭はさらに強く鼻を刺激する。
一目見て樹液臭の理由がわかった。この樹には十箇所以上も穴が開いており、そのほとんどから樹液が流れ出していたのである。樹の大きさはここまで見た中で最小規模であるが、樹液の量は他の樹を圧倒している。このままいくと枯れてしまうんじゃないかと思うくらいである。
これだけ穴が開いていると、どこから見ていいのかわからなくなってしまう。とりあえず目の前にある洞から見てみると・・・さっそくいた。コクワのようだが、かなりデカい。そいつはすぐに奥へ逃げようとしたが、先が狭いのか、なかなか奥に行けないでいる。次の洞を見ようとしたが、なぜかそいつが気になった。よく見ると幅がコクワとは随分違う。
まさか、と思い、掻き出し棒で取り出しにかかる。彼も必死に踏ん張って抵抗するが、奥へは行けないのですぐに観念したようだ。出てきたそいつは・・・
(後日撮影)
人生で初の、しかも今シーズンの目標でもあった「富山産ヒラタ」であった!!
こんなに早くヒラタに会えるとは思ってもみなかった。サイズは小さく、右中足のフセツも取れている越冬個体のようだったが、紛れもなくヒラタだ。こんなに嬉しいことはない。こうなると早く家に帰りたくなった。彼の「住まい」を用意しなくては。他の洞も見てみたが、頭が真っ白に近い状態だったので何がいたか定かではない。とりあえずコクワ♂が1頭いたのは覚えているのだが・・・
今回の結果・・・採集 ヒラタ♂1(40o)
確認 コクワ♂1
#22 6月5日(土)夜
天気 晴
気温 16℃(29.8/15.5℃)
場所 外灯 全ポイント
目的 採集 #18
今日は朝からずっと採集モードだった。人生初ヒラタも採集できた。本当なら祝杯をあげたいところだが、まだ1日は終わっていない。そう、本日4度目の出動である・・・
今回はいつもと違い、麓の外灯もくまなく探すことにした。最盛期によく飛んでくる外灯からチェックしていく。しかし、まだ早かったのか、1頭も発見できなかった。
場所を山麓ポイントに移す。すると下りの山道、○○の白外灯の下で何かがひっくり返ってもがいていた。ミヤマ♂である。アスファルト上で虚しく空をつかむようにしている。人差し指を差し出すと6本の足でがっしりとしがみついてきた。今期2頭目である。
気を良くして□□に向かう。何とここでもミヤマ♂をゲット。どうやらミヤマは本格的なシーズンに入ったと言っていいだろう。
これで本日の採集は終了となった。1日4度の出動はハードであったが、それに見合った結果を出せたのは良かった。1日3目達成も初である。
今回の結果・・・採集 ミヤマ♂2(61・58o)
確認 0