【とぉ】
#16 6月3日(木)夕
天気 晴
気温 19℃(24.5/12.7℃)
場所 ポイントB
目的 観察
早くも6月に入った。著名なクワガタ採集記のHPでもぞくぞくと採集が報告されている。カブトやノコが出てきている地域もあるようだ。今月後半からはおそらく採集者が増えてくるであろう。それまでに何とか結果を出したい。今月の目標は、ノコギリ、カブトの採集である。
今日は採集ではなく、あくまで観察が目的だった。ここポイントBは範囲があまりに狭い。乱獲は避けるべきだと思い、今月からコクワは捕らないことに決めた。
その、ただでさえ狭いポイントの奥から2本目の樹。前回訪れたとき、この樹は細いながらも樹液は豊富に出ており、今後期待が持てそうな感じだった。
だが、いつの間にか通り過ぎてしまったようだ。とりあえず最奥の樹を見てから2番目の樹に向かった。
「??確かこの辺だったと思うんだけど・・・」なぜか、そこにあるべき樹が無い。更に戻ると先日捲れが剥がされた樹のところまで来てしまった。
もう一度引き返した時、ようやく事態が飲み込めた。その樹は倒れていたのである。
しかし、最近台風も来ていなければ風が強かった日もない。更に辺りを見回すと、大きなタイヤの跡があった。一般の車ではない、工事用の重機、ホイールローダーのタイヤの跡だった。
でもなぜこの樹を倒す必要があったのか。害虫が付いていたからか?いや、前回見た時には特に異常は無かった。Uターンするためか?これも違う。奥に行けば開けた場所がある。まったくもって理解不能だった。今後有望な樹だっただけに残念である。
本日の結果・・・確認 コクワ♂4不明3