採集記#8

【とぉ】


#8 5月21日(金)夕方
天気 晴
気温 20℃(25.9/14.8℃)
場所 ポイント@
目的 採集 #6

 日中25℃を超える暑さとなった今日、仕事中にあることを思い付いた。「もしかして帰宅後すぐ出れば日没まで採集できるかも」と。

 かくして、「夕方プチ採集シーズン」が幕開けとなったのである。

 そうなると仕事もなぜかはかどるのである。定時に退社、5:50に帰宅し準備を済ませて出発。場所は家から6分で着くポイント@だ。

 先日コクワを出した樹は前回×と判断したので、その少し南側、昨年気になった「ある樹」に向かう。

それは昨年の秋に偶然見つけたヤナギで、ただならぬ雰囲気があったのでクルマを止めて見に行った覚えがある。根元は掘り返され、トラップで仕掛けたと思われるゼリーの空容器が散乱しており、幹にはいくつかの洞があった。樹液も少し出ており、夏場にはかなりのクワガタが集まっていたようだった。その時はとりあえずこの樹に「神木」という名を付けて記憶しておいたのである。

あれから半年以上経っていたが、迷うことなく到着。早速クルマを降りて確認に向かう。

洞を懐中電灯で照らすと・・・コクワの頭部だけが転がっていた。ほかは何も見つからなかった。仕方がないので付近を捜索する。

すると、古びた朽ち木を発見。ひっくり返すとそこは蟻の巣だった。もとに戻そうとすると、何か黒いものが動いた。それは小さなコクワの♂だった。どうやらここで越冬していたらしい。小物は取らない主義だったが、ここ数回ボーズ続きでもあり、子供を喜ばす為に持ち帰ることにした。

本日の結果・・・採集 コクワ♂1(28o)
        確認 0

 


戻る