02/10/13

茨城県

【秋】

システムトラブルで思いっきりハマった。2週間、毎日の睡眠時間は2〜3時間という日が続いた。当然休みもなく、虫取りから完全に遠ざかってしまった。まさにシーズンが終わるかどうかの瀬戸際だけに、ちょっと哀しいものがある。

久しぶりに休めることになったので、目覚ましをかけずに寝てみたら、目が覚めたのが15時過ぎだ。(^^;) 相当疲れていたらしい。

やっぱり一度は樹液を見ておきたかったので、買物ついでに足を伸ばしてみることにした。

いつの間にかものすごい日が短くなっていて、あっという間に日が暮れてしまった。

渋滞の船橋

当然道はこんな状態だ。(-。-;)

トロトロと、ひたすらトロトロと北上する。とっても時間がかかる。

いつもスイスイ走られる道も今日はとても混雑していて動きが悪い。

まぁ、焦ることは何もないのでのんびり行くことにした。夏ならイライライライラしてしまうところだ。(^^;)

去年は春先から延々通い続けた場所であるが、今年は諸事情により途中でリタイアした。


【夏はあるか?】

さて、まずはおととし見つけた大クヌギをチェックしてみる。

いたいた。(^^;)

何とかシーズン終了には間に合ったらしい。コクワ1頭であるが、樹液を吸っていてくれた。

この裏側にはスズメバチがいて、ケツをぶるんぶるん回している。こわ〜。(^^;)

そこから数ヶ所を回ってみたが、虫の気配はなかった。

気温は極端に低くはないが、今週に入ってから衣替えもしたし、ここ2〜3日で一気に秋になった感じだ。


【生き残り】

それから移動して、去年10月下旬までノコがいた場所へ行ってみることにした。

途中の灯下ポイントなどは全て無視だ。さすがに厳しいだろう。

ポイント到着後に出迎えてくれたのはスズメバチのかたまりであった。

いっぱいいる

非常に活発に活動している。いちばん凶暴な時期なのでちょっと慎重に木を見ていく。

ゴキブリが非常に多く、クワガタの姿はない。

いよいよ最後に去年のノコの木に到着。

いるじゃん。(^^;)

やっぱり今年もいてくれた。

久しぶりにこいつの姿を見た。

去年はコクワがすっかりいなくなってからもノコだけはいた。コクワは越冬体制に入るが、こいつはこうやって出てくるしかない。まだしばらくは姿を拝めるだろう。

あと数ヶ所のポイントはあるものの、このノコ1頭を確認できたので、次回にすることにした。去年みたいにとことんつきあってやろうかな。

やっぱりペナントレースのシーズンとクワガタシーズンはだいたい一致しているようだ。

このあとコクワ1♂を見つけて、今日の虫取りは終了となった。


【今回の結果】

コクワ:2♂♂

ノコギリ:1♂


10/26へ


2002.10.14