01/5/3

茨城県、千葉県

【樹液】

ゴールデンウィークだというのに、全く採集の予定もなく、ちんたらした生活を送ってしまう。やはりメリハリある生活には採集の予定は不可欠だと思う。

今日も買物のついでに茨城に出かけた。

オオクワの採れそうな場所をぐるぐる回ってみた。クヌギの大木はあるものの、健康そのものでドーンと立っている。もっとぐにゃぐにゃと曲がりくねって洞を空けて欲しいものだ。

それから少々移動して、山麓に大量のクヌギ林を見つけた。

クヌギばっかり

シーズンインすればコクワ、ノコ、ミヤマの宝庫となるのだろう。

ほんとに多い

周辺の新規開拓をしたのだが、小川沿いに点々とクヌギの大木が立っているエリアを見つけた。数kmに渡って並んでいるので、夏に来てみたらきっと楽しいだろう。そして近所の民家内にものすごいクヌギがあるのを発見した。思わずよだれが出そうになってしまった。機会があれば是非近くで見てみたいものだ。

夜になってから、千葉県内でクヌギの洞をチェックしてみた。気温がやや低いので虫の姿も少ない。洞の中に大量のゴキブリを見つけただけで終わってしまった。


01/5/4

埼玉県

【新規?】

美容院へ行くことになった。カリスマ美容師ともいつの間にか10年来のつきあいだ。抜群の記憶力なので、自分で忘れていることも全部覚えていてくれる。(^^;)

美容院に行く前に、途中の雑木林などに立ち寄ろうとしたのだが、どうやら公園の近くだったらしく、家族連れの車で大渋滞だ。仕方なく諦めて、おとなしく髪を切りに行った。

動きまへん。(-。-;)

カットが終わってから、お世話になっている美容院のホームページを作って立ち上げてしまった。(^^;) そのあとカリスマ美容師と飲みに行って盛り上がった。帰りにルッキングをしようと思ったのだが、気温がかなり下がっていたので諦めて帰宅した。


01/5/5

埼玉県、千葉県

【ルッキング】

またまた買物のついでにちょっとだけ車を走らせた。削りたくなるような部分枯れを見つけた以外は特に報告事項はない。

道端で見つけたクヌギ

帰りがけに千葉県内でオオクワ狙いのルッキングをしてみたが、やはり夜は気温が低く、クワガタが動いている様子はない。ゴキブリだけは元気に活動している。(^^;)


01/5/6

山梨県

【新芽】

ここのところ、ずっと気になっているのはトウカイコルリとホソツヤルリの新芽採集だ。あまりにも天気がよかったので、この2種がいそうな場所へ出かけてみることにした。昼から出たのだが、首都高は全く渋滞なしだ。

初めてのポイントであったが、ここはたくさん採れそうな気がする。

予想通り、1,000mを超えたあたりが新芽のベストの状態であったが、虫の姿を見つけることはできなかった。これが数百メートル上だったら大発生なのだろう。おそらくあと1週間でコルリが乱舞するに違いない。秒読みに入っていることは間違いない。

それから大移動して、別のポイントに行ってみた。こちらも同じような状態だ。新芽にカミキリモドキみたいな虫がいるのを見つけたが、それ以外には成果はなし。

帰りの高速もガラガラで、日が沈む前に帰京してしまった。


今回の成果

ボーズ


2001.5.7