01/1/4

千葉/鎌ケ谷市

【キックオフ】

今年も採集は千葉から始める。去年も一昨年もそうだった。地元でのキックオフは最近では恒例になっている。ひとつの儀式のようなものだ。やっぱり千葉ありきというところか。

県内のいろんな場所でキックオフをしてきたが、今年はもっと地元に近いところを選んだ。船橋の隣の鎌ケ谷だ。目標はあくまでオオクワ狙いなのだが、さすがに厳しそうだ。大惨敗を覚悟しつつ家を出たのであった。


【里山】

キックオフだの儀式だのと偉そうなことばかり並べ立てているが、家を出たのは昼過ぎというズボラぶり。(^^;) 気合のかけらも感じられない。

とりあえず、先日ヨメがトイレを我慢しながら連れて来られた場所へ行ってみることにした。クヌギやスダジイの大木が妙に気になっていたので、どうしても見ておきたかったのだ。

道なき道を行く

前回は車で通っただけだったのだが、今日は車を停めてじっくりルッキングをする。

やはり巨木がかなりたくさんあり、なかなか雰囲気はある。しかし、みんな健康な木ばかりで、オオクワのつきそうなゴツゴツした部分はなかなかない。とりあえず、道端にいい感じの倒木が転がっていたので削ってみることにした。

立枯れから最近倒れたような感じで、株の部分も残っている。材の状態も去年の頭に千葉でオオクワを割り出した時と全く同じで、期待がどんどん膨らんできた。こいつぁ春から縁起がいいや!って感じで、ちょっともったいぶって舌なめずりをしながら材をまじまじと見た。表面にまでカブちんのフンが出てきていて、いい材であることが伺われる。

そして、ようやく第一刀を入れてみた。コクワの♂がポロっと出てきた。ああ、やっぱりこいつか。(^^;) どうやってもこいつを出さないと始まらないようだ。

今年もこいつから始まる

続いて♀

思った通り、素晴らしい材であったが、コクワが数頭出てきただけであった。カブちんの幼虫が出てくることを恐れながら、さらに削っていくと、何の前ぶれもなく巨大なデロレ〜ンが出てきた。びっくりした。(T。T) 本当にデカかった。背筋に寒気が走り、一気にやる気をなくしてしまった。この材はこれで終了だ。


【ちょっと歩いて】

ぽかぽか陽気の中、ちょっと歩いてみた。空地の向こうに雑木林が見えたので行ってみることにした。

近づいてみると、スギとクヌギとエノキで形成されている雑木林であった。林の中は暗く、クワガタの雰囲気はないが、林辺にクヌギの大木と何本かの立枯れがあるのが見えた。

有望な立枯れ

サルノコシカケのようなキノコがクヌギに張り付いていて、上の方はかなりいい感じで朽ちている。削ってみると、案の定サクサクで最高の状態であった。そして、出てくるのはやっぱりコクワだ。

いくらでも出てくるやつ

まだまだ

食痕もショボいものしかないので、これも途中で削るのをやめてしまった。コクワでももらってくれる人がいるので、たくさん出して持ち帰ってもいいのだが、それにエネルギーを費やすのもつらいものがある。

根元はちょっと早い

そういえば、このクヌギの立枯れからタマムシの死骸も2頭分出てきた。鎌ケ谷にもタマムシがいるとは・・・

クヌギからタマムシ

さらにその横にエノキのカワラ材があった。立枯れも倒木もあり、かなりいい感じだ。間違えてヒラタでも入っててくれないかなあ・・・と思いながらナタを入れてみるが、出てくるのはやっぱりコクワ。やれやれ。

そんな細いとこ入らんでも・・・

たまには違うの出ないかなあ・・・

こんな材に産まないなんてもったいないぞ!>オオクワ

と言いたかったが、やっぱりこのあたりにはいないんだろうか? それとも自分に見る目がないのか。こんな調子では、今年もオオクワ成虫の材採という目標は達成できそうにない。今世紀中には果たしたいものだ。


【さらに探索】

今度は数百メートル移動したあたりに、いい感じの木を見つけたので探索してみた。

どうでもいいような落ち枝をちょっと削ってみると、またコクワの♀が出てきた。どこにでもいるやつだ。

言葉もない

他には特にいい材もなかったのだが、ネブト向きの林があったので、ちょっと入ってみた。

結果は×。まあ仕方ないだろう。

細い道をさらに200mほど移動すると、素っ晴らしい立枯れがあった。どの条件をとっても申し分ない。思わずヨダレが出てきた。自分がオオクワなら、絶対ここに産むと思った。一気に削ろうと思ったが、これは今度仲間と削るためにとっておくことにした。


【それから】

環境的に、非常にいい場所なので、この際周辺を全部見て回ることにした。近いのになかなか来る機会がなかったが、こんなにいい環境だとは思わなかった。新しい発見だ。

クヌギがたくさんあるとか、そういうことではないのだが、オオクワの棲息には適していると思う。途中で何本もいい材を見つけたのだが、とりあえずは残しておいた。

まだ日は高かったが、今日はこのへんで終わることにした。わずか2時間のルッキングであったが、いろいろ新しい発見があってよかった。帰りは船橋市内をルッキングしながら帰ったが、こちらの方はダメっぽいというのがわかったことだけが収穫であった。(^^;)

近くて遠い

当然帰り道は大渋滞で、いろんな裏道を通って自宅にたどり着いた。こうやって、今年最初の採集は終了した。


今回の成果

コクワ:11♂♂、9♀♀


2001.1.9