1996年版


96/8/某日

埼玉/秩父市
T隊員と灯火採集に出かけた。
秩父まで行って電灯の下を見て回ったが、コガネムシも落ちていない。
昼間に下見をしておかないと、夜は何も見えない。
第一回の採集は不発に終わった。


96/8/某日
茨城/つくば市
ヨメとドライブに行った時に田んぼの横に雑木林を見つけた。樹液の出ている木からコクワがボロボロ出てきた。
新しい採集方法を見つけた。

96/9/某日
茨城/つくば市
前回のポイントにJ隊員と夜中に行ってみた。懐中電灯を照らすと、いきなりノコの大型の♂が視界に飛び込んできた。緊張して手が滑って落としてしまった。
結局それ以外に採れず、何も持たずに引き上げた。
そのあと筑波山に登ったが、夜で何も見えず、坊主に終わった。
日中に下見が必要である。

96/9/某日
埼玉/東秩父村
ヨメとドライブに行って、雑木林を発見。一人で車を降りて、中に入ると3匹ほどコクワがいた。採って帰ってみるとすでにヨメはふくれていた。

96/10/某日
福島/塙町
1本目の木でいきなりコクワの成虫を3匹ゲット。
こんな時期に採れるとは思わなかった。
それから山に分け入って、朽木割りを始めたが、割れども割れども何も出ず、移動しようが何をしようが全くダメだった。
最初は何匹採れるかと思ったが、最後には採れたのが不思議になった。

96/10/某日
山梨/韮崎市
J隊員と共にオオクワを求めて山梨まで行った。真夜中に出発して明け方到着。
さっそく始めたがダメ。場所を転々と移して、いろんな山に登ったが、何にも見つからなかった。(ミミズすら)
昼過ぎに終わってそのまま運転して帰ったが、眠くて2回も死にかけた。
それにすら気づかずに眠っていたJ隊員は幸せだ。

96/10/某日
山梨/韮崎市
ヨメとドライブで韮崎に行った。
けっこう引きずり回したが成果なし。
相当文句を言われた。
2度と行かないとも言われた。

97/2/某日
福島/塙町
A隊員が幼少の頃、浴びるほどゲットしたポイントに行ってみた。
常磐道の東海SAで待ち合わせしたが、集合時間の1.5時間も前に到着しそうになった。が、路上を走行中のA隊員を発見!同時到着することができた。
A隊員の案内で塙町に行ってみると、見事に開発されていた。自然公園なんて名前がついていて、「私たちの手で自然を守りましょう」と書いてあった。
当然1匹も採れなかった。
その後、4〜5ケ所を回って数十本の木を削ったが、カミキリすら出てこない。
最後の場所でヤケクソで立ち枯れを蹴倒したら、割れたところから幼虫が顔を出した。朽木割りを始めて、初めて採った幼虫である。
なんとも苦労した。

97/3/某日
千葉県
幼虫を求めて某町へ行く。家から30分で到着。朽木を割ってみると、早くも幼虫2匹をゲット。福島は何だったんだろう。
移動して、道端の木を削ってみると、カブトの幼虫がごろごろ出てきた。
これには驚いた。11匹出たところでやめてしまった。ケースがいっぱいになったからだ。

97/3/某日
千葉県
前回の場所にJ隊員を連れて行く。
朽木割りで♀のコクワをゲットした。とうとう成虫が採れた。
幼虫も数匹採れた。食痕は沢山見つかるのだが、その先にはことごとくムカデがいる。もったいない。
その後、近くの山で広大な雑木林を発見した。足元が整備されていて朽木すらなかったが、夏が楽しみだ。