1997年-秋版
97/9/5
トナさんからのオオクワ引き渡し日が9/8に決定した。
情報交換を兼ねて飲むつもりだ。
群馬、栃木
ヤナギを見回った。想像以上に入りやすいところで、湿地に阻まれるようなことはなかった。ヤナギの数もそこそこあって、来年の夏には期待できるところである。深く見てないのでノコの1♂1♀しか見つからなかったが、ヒラタがいるものと密かに期待している。
97/9/8
ついに念願のオオクワを入手した。トナさんからの貰いもので、やっぱり第一印象は「デカい!!」であった。特に横幅には圧倒される。右目の反対側の左目は忘れたころについている。うちのヨメより離れている。♀は産卵器官が成熟するまでに数カ月かかるらしいので、それまでは別居していただく。冬になってからペアリングを行い、来年には幼虫の割り出しができるだろう。
栃木
ヨメがどこか連れて行ってくれと言うので、ここぞとばかりに以前目をつけておいた場所へ出かけた。午後6時に家を出て、京葉道路でいきなりの大渋滞であった。すでにヨメは京葉道路に乗る前に曝眠体制に入り、錦糸町では熟睡していた。浦和本線料金所を通過したのが20時30分で、そこから先は順調であったインターを下り国道沿いのコンビニにたかっている虫を見たが、すでに甲虫類はいない。淋しい季節になった。目的地に到着したが、5分で帰って来いというヨメの指令が出て、ダッシュで探しに行った。想像以上に入りやすい場所で、ヤナギもたくさんある。1本目でいきなり3匹のコクワ?を見つけた。アカアシをターゲットにしていたのだが、足の赤いやつは見つからなかった。ヤナギはたくさんあったが、結局4本しか見ることができなかった。後ろ髪を引かれる思いで車に戻ったが、「15分かかった」と文句を言われた。
帰りはずーっと一般道を走った。宇都宮からノンストップで帰ったが、驚いたことにヨメはとうとう船橋まで目覚めることはなかった。
97/9/18
いよいよ福島に行くときが来た。出発は9/22の夜である。韮崎や能勢などと並んでフリークの聖地である。台風が心配であるが、当然行くつもりである。
97/9/22、23
福島県・栃木県
17:25 A隊員に電話を入れ、すぐ帰宅するように指示する。待ちあわせ場所は我が家に決定。京葉道路/花輪インターで下りることも再確認。新メンバーの森永隊員の参加も確定する。
21:00 A隊員より電話があり、現在ベイブリッジを通過中とのこと。
21:20 ヨメが帰宅、急いで夕飯を作らせる。
21:40 夕飯完成、A達が到着するころなので、急いでかき込む。
22:00 まだ来ないのでA隊員に電話を入れるが、不通。
22:20 A隊員より電話が入る。
A隊員:「今、京葉道路の市原ってとこを過ぎました〜。」
隊 長:「・・・・・・・・・」
A隊員:「えっ?行き過ぎてますー?」
隊 長:「40kmほどね。はよ戻って来〜〜い!!」
23:10 また遅いのでA隊員に電話を入れる。花輪インターを出てから鎌ケ谷に向かって走っていたようだ。急いでUターンさせて、電話をつなぎっぱなしで道案内をする。2回もうちに来てるくせに、よく迷えるものだ。
23:40 船橋を出発。
01:50 インターに到着、近所のコンビニの灯火を見回るが、蛾しかいない。
03:30 現地にて、電灯や自動販売機を見て回ったが、蛾ばっかりであった。気温が12度しかなく、雨も落ちていたので仕方がない。
04:00 ヒメオオポイントと思われるところに向かっているところで、通行止めになったので、仕方なく仮眠に入る。
08:00 雨の音で目覚める。土砂降りである。車で流し、ヤナギ密集ポイントで林に分け入るが何もいない。雨だからどうしようもない。
08:30 1匹も採れないまま福島をあとにする。
12:30 9/13に行った場所に到着。雨の中、1本目でコクワ♂をゲットしたが、ほかの木はすべて×。帰途につく。
15:00 花輪に到着。インターからうちまで何と20分もかかった。
何をしに行ったんだろう.....
97/9/28
群馬
利根川沿いのヤナギをルッキング。穴だらけであったが発見はなかった。
97/10/11
群馬
広大な広葉樹林を散策した。別荘が立ち並ぶようなところで、足元はかなり整理されていた。したがって朽木などは少なく、カミキリの気持ち悪い幼虫1匹を見つけただけで終わってしまった。
97/10/18
長野
高山性のヤナギ林を見て回る。姿も形もない。適当な洞でもあれば、中にクワガタが入っている可能性が大なのだが、そういう洞も見つからなかった。それにしても紅葉は見事である。
碓氷峠の国道18号を下ったのだが、途中で通行止めを食らって、また上り直すというマヌケなことをしてしまった。しかし、サルも見れたし、廃線跡も見れたのでよかったと思う。
97/10/24
川沿いのヤナギをルッキングした。痕跡はあるが、やはりいなかった。
97/11/3
茨城/牛久市、美浦村、桜川村
単なるドライブに終わってしまった。
97/11/8
千葉/千葉市、市原市、長南町、印旛村
いよいよ本格的な朽木割りシーズン到来だ。ヤナギのヒラタと両方狙いで千葉の山中を散策した。雑木林を沢山見つけたのだが、割っても何も出ない。挙句の果てには超ビッグサイズのスズメバチが登場した。また闇の時代に突入だ。
97/11/9
埼玉/杉戸町、栗橋町 栃木/上三川町 茨城/竜ケ崎市
結局車からヤナギを見つけただけであった。