02/12/1

関東

ミニ採集に行ってきました。採集記はこちら


02/12/2

冬号へ突入した。秋号はとうとう何もしないまま過ぎ去ってしまった。この冬号が終わってもまだ次は春号だ。長い。(+_+) 採集記をアップしたものの、いくら何でもあれはひどすぎる。(^^;;; 採集とは何の関係もない。マジですみません。m(__)m


02/12/3

昨日アップした採集記ではあまりにも申し訳ないので、穴埋めに「自己中心的クワガタカタログ」なるものをアップします。ご覧いただければわかりますが、未完成です。(^^;) 順次更新していきますので、ヒマでどうしようもなくなったら見てやって下さいまし。何の役にも立ちませんが・・・

とにかく自分の言葉、自分の採集、自分の情報、自分の写真にこだわってみました。


02/12/6

ネタ切れで苦肉の策で作った「自己中心的クワガタカタログ」であるが、なかなかの好評をいただいた。ありがとうございます。m(__)m

なんせ、自分の経験に基づくチンケな情報であるため、とても参考になるような代物ではないと思いますが、幼虫の写真などを追加して充実していきたいと思います。経験しなければ語れないので、まずは経験ですね。

あれを作るのにいちばん苦労したのは写真を探すことです。(^^;) ノコ♀なんかバカみたいに採集しているくせに全然写真が残ってないんですよね。全てのクワガタのもっといい写真を私のサイトで見つけられた方はご一報下さい。


02/12/7

東京都

久々に気合の入った採集に行ってきました。採集記はこちら


02/12/9

朝、家を出て愕然としてしまった。何じゃ、この雪は!!!

ベランダの手すりにも思いっ切り積もっている。どへ〜〜〜〜〜〜〜〜。

全く想像していなかったので何が起こったかと思った。土曜日に山に行っておいてよかった〜。

都道府県別採集マトリックスを更新していてびっくりした。土曜日に東京でアカアシを出したのであるが、東京産は初めてだったらしい。全然気づかなかった。データをつけていると、時々おもしろい発見があるものだ。(^^;)


02/12/11

明日は晴れるらしい。雨を気にせず採集に行ける天気だ。

・・・今日も帰社したのは22時であった。そしてそこから資料作りを始めた。すでに日が変わろうとしている。今日は徹夜かも知れない。当然明日は休めもしなければ採集なんか行けるわけもない。自分が採集に行ける日は雨が降る日に決まっている。はぁあ。8月、9月、11月、12月・・・採集は全部雨だった。さすがにここまで連続しているのは記憶にない。それでも行ってしまう。完全な採集依存症だ。きっと本物の病気なのだろう。行けない時は機嫌が悪い。依存症は不治の病なのか???


02/12/14

茨城県

雪と闘ってきました。採集記はこちら


02/12/17

今週末はぜってぇに休みたい。


02/12/20

さぁ、これからの客先との商談次第で休日の予定が決まる。何とかしたい。


02/12/21

雪山登山に備えてグッズを買いに行った。一日中大渋滞であった。


02/12/22

静岡県

またまた雪と闘ってきました。採集記はこちら


02/12/23

全身筋肉痛で一日を過ごした。夕方車を見に行ったのだが、とても買えるような状態ではない。断念してしまった。果たして今の車はいつまで乗れるだろうか???


02/12/26

結局今の車を車検に出した。もうしばらく今の車で頑張ろう。

距離も距離だし、車検だし、モデルチェンジもあったことだし、買い替えるにはいい機会だったのであるが、いろいろな理由で今回は見送った。

まず、新しい車に求めていたものはただひとつ。ちゃんと寝られること。

夏は車で寝ることが多いので、シートがフルフラットになってくれるとありがたい。今の車に欠けているものはこれだけだ。前のシートを全部倒して後部座席に繋げられるので、フラットにはなるのであるが、あと10cmあれば快適に寝られるはずだ。モデルチェンジでそれに期待していたのであるが、特に変更はなくちょっとがっかりした。やはりフルフラットにするにはワンボックスにしなければならないらしい。

最低地上高は思いっ切り高いし、室内も広いし、四駆だし、黒のモノトーンだし、今の車に不満なのは上記を除けば燃費が悪いことくらいか。モデルチェンジした車は燃費も変わらないし、色も黒がないし、シート配列も同じだし、今以上に魅力を感じることができなかった。車検切れ後2ヶ月も悩んだが、結局新車は見送ることにした。

それにしても、あの車あんなに高かったっけ?どうやって買ったのかとても不思議だ。(^^;;;


02/12/28

関東地方

平地を徘徊してきました。採集記はこちら


02/12/29

関東地方

高山を断念し、またまた平地を徘徊してきました。採集記はこちら


02/12/30

関東地方

ヒラタ狙いで採集に行ってきました。採集記はこちら


02/12/31

関東地方

ドカ雪の山に登ってきました。採集記はこちら


03/1/1

一日家にいた。


03/1/2

千葉県

今年も千葉でキックオフしてきました。採集記はこちら


03/1/3

何もしない一日を過ごしてしまった。もったいない・・・


03/1/4

関東地方

凍った山に登ってきました。採集記はこちら


03/1/5

またまた何もしない一日を過ごしてしまった。超もったいない・・・


03/1/6

会社が始まった。が、正月休みの間に何もかも忘れてしまった。うぅ〜〜〜〜、イヤだ。


03/1/9

実はサーファーコンビの片割れF君が12月末をもって退職してしまった。淋しい限りだ。退職の理由は・・・聞かなくても何となく想像がつく。自分だって考えてしまっている。こんなに本気で考えたのは初めてだ。どこかないかなぁ・・・

あ〜あ、言っちゃった。(^^;;;


03/1/10

表紙をいじってたら前の写真に戻っていたことに全く気づかなかった。全然影響ないからいいか。たぶん誰も見てないっしょ。(^^;

ほんと、み〜〜〜〜んな冬眠に入ってしまったらしい。一人でがんばろ。


03/1/12

関東地方

雪山に登ってきました。採集記はこちら


03/1/13

千葉県

起きたら昼前であった。一日かけて昨日の筋肉痛をとろうと思っていたのであるが、去年の12月後半からの山登りの筋肉痛は常時発生していてどれが治ってどれが治っていないか全然わからない状態だ。(^^;) 1日じっとしていたところで治るものでもなく、これは動いて馴れるしかないという結論に達した。天気もいいみたいなので、ちょっとだけご近所を回ってみることにした。

今日は近くにお住まいの公文さんに犠牲になっていただくこととなった。(^^;) すでに13時を回ってから連絡したにもかかわらず、おつきあいいただけるという。ありがとうございます。m(__)m

なんと自宅から2分足らずで集合場所を通過!

通過?(^^;)・・・そう。こんなに近いにもかかわらず、実は集合場所を認識できていなかった。かなり走ったところで切り返し、倍の時間をかけて戻ってきた。それでも自宅を出てから5分ちょっとしか経っていない。公文さんをお誘いしてからわずか15分の出来事であった。すげぇ。(^^;)

さて、どこに行きましょうか。

何も考えずにテキトーに走っていると、思いっきり狭い道にハマってしまった。ご近所を全然把握していない。(^^;) そんなことを繰り返しながら進んでいくと、かなり感じのいい場所に出た。こんなところがあったのか!

今日は何かと新しい発見が多い。

さらに巨大な立枯れも発見!大型の脱出口も見受けられたが指をくわえて見るだけで終了。そこからまたテキトーに走り、またまた感じのいい場所を発見。ご近所にこんなにいいところがいっぱいあったのか。(^^;;;

切り返して脇道に入って行く。ムードはとてもよい。これは夏に期待できるかも。そんな感じでひたすらドライブを続けた。すでに日は傾きかけている。

ここでようやくドリンクを購入し、テキトーに入った脇道ででっかい立枯れを見つけた。やっと採集開始だ。

二人で両側からナタを入れてみる。カブちんの食痕がたっぷり現れた。うぇ〜〜〜〜。表面をちょっと削っただけであるが、あまり成果が期待できそうにないので、今年の夏にオオクワが産んでくれることを期待して早々に退散した。

そこから先は思いっきり脇道にハマり続けた。何度ギアをバックに入れたことか。(^^; そろそろバックにも変速機を導入することを検討したほうがよさそうだ。途中で大木が倒れていたので削ってみたが、多数の食痕とコクワ幼虫の死骸をいくつか見つけただけ。

そして行き着いた場所に見た材がなかなか素晴らしかった。ところがこれは誰かの所有地に転がっていた材だ。

・・・ん〜、どうしよう。まだ早そうだけどそのままにしておくのはもったいないなぁ。

喉から手が出るほど削ってみたかったのだが、後ろ髪を引かれながら踵を返した。

が・・・、やっぱりそのままにしておくのはもったいないということで、結局喉から手が出てしまった。(^^;;;

公文さんが地主に交渉して見事に削れることとなった。もうすぐ燃やしてしまうつもりだったらしい。それはもったいないでしょう!

結果は公文さんがコクワの幼虫を2頭ほど見つけただけであったが、材としては最高のものであった。この夏きっと産んでくれそうな材だが、いつ燃やされるのだろう?

ここで日没を迎えタイムアップ。帰りはお約束の渋滞であった。バカ話をしながら帰途につく。公文さんのこだわりには感激してしまった。あえて近道しないところに心意気を感じる。こういうのは大事だと自分は思っている。

【今日の結果】(あ〜分)

ボーズ


03/1/14

今日は外出しても寒くなかった。帰社して同僚に聞いたら今日は16℃まで上がる予報だったらしい。

16℃??? 飛ぶじゃん!外灯回り行ってこようかな。(^^;;;


03/1/15

ゆうべのピイさんのメールに大爆笑してしまった。なんか、久しぶりに思いっきり笑ったような気がする。


03/1/16

ある日突然目が覚めたらクワガタの卵になってた・・・なんてことになったらどうしよう?などと勝手に怖い想像をしてしまった。

もしヤツらになったら、目覚めた時は朽木の中だ。全く光のない世界で目が覚める。突然そんなところに入れられたらどうなるんだろう?しかも四方が材に囲まれている。イヤだなぁ。

それからヤツらはひたすら自分のいる場所を食いながら進んでいく。加齢して蛹化して羽化して・・・ずっと真っ暗な中でよくやるものだ。人間から見れば飼育ビンの中で羽化したりという姿が見えるが、自然界では成虫になるまで1回も光を見ずに過ごすわけである。そして成虫になって初めて光のある世界に飛び出していく。いきなりよく飛べるもんだ。初めて外に出た時には感激するんだろうか?

いったい蛹化や羽化の時には何を考えてるんだろう?この時に食べ物の好みが変わってしまうのには本人は気づいているのだろうか?・・・まぁ、材を食う成虫なんかいたら気持ち悪いんだけど。(^^;)

材割なんかされたらびっくりするんだろうなぁ。こっちはいろんな材を見ているけど、彼らは生まれてからその材しか知らないわけだし、材がどんな状態にあるかもわかってないわけだ。それがいきなりカンカンと叩かれ始めた時にはぶったまげるだろう。で、いきなり目の前が光の世界になってしまう。これはびっくりするだろなー。幼虫に目があるかどうかは知らないが、以前飼育していた頃にオオクワ幼虫が光に反応したことを憶えている。いずれにしてもぶったまげるわけだ。まあ、下等動物が感動したりびっくりしたりという感情を持っているわけはないんだけど・・

・・・オチがない。(^^;)


03/1/17

現在日付が変わって1/18の午前3時14分である。まだ会社だ。

明日はせっかく虫取りの約束をしてテンションも上がっていたのに、結局出勤になってしまった。これほどツライことはない。

ん〜〜〜、今日は帰ろうかな・・・


03/1/18

出勤した。仕事が終わってからヘリオスさんのところに行ったのであるが、あいにく留守であった。ピイさんとしばらくダベって帰宅した。


03/1/19

外出後、家で仕事をした。休みの日に働くなんて、しかも家で働くなんて絶対にイヤだ。あぁあ。


03/1/20

最近珍しく何年かぶりにBBSなんてものにカキコをしてみた。しかし、やはりポイントや具体的な地名が出るのを見るとビクビクしてしまう。やっぱりネットを見るのはやめようと改めて思った今日この頃だ。


03/1/21

再びネットに対して「見ざる・聞かざる・言う」という好き勝手な隠居生活に入った。(^^; ROMの逆だ。何と呼ぶのだろう?WOMか? こんなことではロクな虫取り人にはならないだろう。進歩もないし知識もつかない。とりあえずまたコミュニケーションはみなさんとのメールのみということになる。

貴乃花が引退したらしい。早かったなという以外、特別な感慨はない。千代の富士引退後に角界を背負っていたことは間違いないが、自分の勝手な期待としては千代の富士を凌ぐ大横綱になって欲しかったというのはある。角界が求めているのはおそらくそういった「柱」ではないか? しかし、そういっても彼以上の活躍をする人はなかなか出てこないだろう。


03/1/23

あ〜〜〜、しんど。やっぱ虫の話をしてる時がいちばん楽しいですなぁ。


03/1/25

三郷に髪を切りに行った。カリスマ美容師と話しているといつも癒される。


03/1/26

関東地方

これぞ採集の原点!採集記はこちら


03/1/27

月曜の朝っぱらから冷たい雨が降っている。気が滅入る。


03/1/31

久々に焼肉を食いに行くことになった。r.matsudaさんとピイさんと3人だ。平日の夜に予定を入れたのは本当に久しぶりだ。朝っぱらから気合いを入れて仕事を調整する。19時スタートだから18時半には遅くとも会社を出ようと思っていた。

前倒し前倒しで打合せをしていたのであるが、最後の打合せが予想以上に長引いて、しかも待ち状態に陥った。資料の手直し手直しを繰り返しながら気持ちは焦る。約束の19時を過ぎ、報告すべき役員が帰ってきたのが19時半、そこから打ち合わせをして手直しして・・・結局会社を出たのは20時半であった。その直後、会社の女の子から電話があり、大江戸線が人身事故で止まっているとのこと。なんてこったい!

焼肉会場までは大江戸線で1本で行ける。というより、うちの会社は大江戸線以外のアクセス方法はない。最悪だ。

タクシーに飛び乗って、最寄りの地下鉄駅まですっ飛ばしてもらった。ようやくたどり着いたのが21時過ぎであった。お二人の標本を見せていただき一気に気分は回復したが、こうやって計画通りに進まないのが今の仕事だ。


03/2/2

関東地方

2週連続で・・・採集記はこちら


03/2/3

だいぶ日が長くなってきた。短かった時よりも採集時間が1時間も延びている。確実に季節は動いているようだ。しかし、まだ2月。いくら春が近いと言っても新芽の時期までには少なくともあと3ヶ月ある。はぁ。


03/2/8

中部地方

雪にまみれてきました。採集記はこちら


03/2/9

千葉県

会社の人にあげるクワガタをピイさんにいただくためになぜかヘリオスさんのところで待合せした。(^^;) しばらく話をしていると、ヘリオスさんとホシノさんと採集に行くことになった。デジカメ忘れた〜。

お手軽なスタイルでヘリオス車に乗り込み、さっそく出発だ。

まずは夏にヘリオスさんが巡回されている場所に案内していただいた。「こんなところもあるんだなぁ〜」という感じで、なかなかいい雰囲気を醸し出している。夏には樹液が噴き出すに違いない。林の中に入り、材を探してみたが外道のみであった。ヘリオスさんはちゃんとコクワの幼虫を出している。

それから近隣の場所へ移動して探索だ。なかなかの里山で、適度に人の手も入っている。クリ材から今度はヘリオスさんがノコの幼虫を出した。あ〜さんはウロウロしただけで終わり。(^^;)

そこからちょっと離れた場所へ移動する。初めて走る道が多くて楽しい! 時折いい感じの場所があるが、なかなか材が見つからない。車の中からルッキングを続けていく。

ぷらぷらと徘徊しているうちに、なかなか感じのいいクヌギを見つけた。夏にはかなり期待できるかも。ヘリオスさんとホシノさんはオオクワ狙いで日当りのいい方へ、自分は暗くて湿気の多い方へイネ科の材を削りに行った。雰囲気だけはあるのだが、成果はさっぱり出ない。しばらく格闘したが何も採れなかった。

すでに日は暮れそうだ。里山を徘徊する。いい場所には材がないというのが半ばお約束のようになっている。すでに薄暗くなったところで最後に1ヶ所だけ見てみることにした。若干の材はあったものの、ちょっと早いようで、深追いはせずにやめた。ヘリオスさんなどは完全に暗くなっているのに薮をこいでいる。ヘンタイだ。(^^;;;

完全に暗くなって、採集は終了となった。考えてみたら何も採ってない。(^^;) それから二日連続のココイチへと向かった。ついにヘリオスさんのリベンジの時がやってきた。「1,300g食べるならオプションつけましょうよー」と入れ知恵して、店の人に聞いてみると、どんなカレーでも、トッピングをつけても20分以内ならタダでよいとのこと。ラッキー! それでヘリオスさんが注文したのは、牛シャブカレー1,300g+温泉タマゴ×2個という想像を絶するメニューであった。(^^;) ホシノさんと二人で圧倒されるばかりだ。自分が頼んだ500gだってかなりのボリュームがあるはずである。

出てきたカレーは・・・山であった。(^^;) ヘリオスさんは手際よく温泉タマゴをトッピングすると、ひたすら掘り始めた。掘っても掘ってもご飯は減らない。大丈夫かなぁ?なんて内心心配していたのだが、ホシノさんと虫の話をしていたら余裕で会話に入ってくる。制限時間に2分以上を残してとうとう平らげてしまった。(@_@) すげぇ〜〜!

署名と記念撮影を済ませ、「ごちそうさま〜」と店を出た。タダなんだからほんとにごちそうさまだ。

そのヘリオスさん、帰りの車の中で「吉野家の牛丼くらいならまだ食えますよ」だって。どっへ〜〜〜〜。(^^;)


03/2/11

関東地方

昼までうだうだしていたが、金が無くなったのでパチンコへ行った。今日はパチスロだ。自分がやる機種は、なんと「サンダーVII」である。1〜2年前に出て、あっという間に姿を消してしまった台だ。今どきこんな台を打つ人はいないし、打ちたくても店に置いていない。そんなサンダーVIIであるが、奇跡的に置いてある店を2軒だけ知っている。まず、本八幡の「UNO」。ここに1台だけある。1列じゃなくて1台だ。(^^;) それから船橋の藤原にある店に1列残っている。

で、船橋の店に行って、あっという間にストレート負けを喰らった。(+_+)

それからプラっとドライブに出かけた。道はあまり混んでないのでなかなか快適だ。そうするうちに、以前一度だけ行ったことのある場所に着いた。当時はあまりよく見てなかったのであるが、今日改めて見てみると、ものすごい数の材が立ち枯れていたり埋っていたりする。これは壮絶であった。

しかも、かなりいい枯れ方をしていて、どの材にもクワガタが入っている。オオクワを狙うのは厳しいが、コクワを狙うには最高だ・・・・じゃなくて、ヒラタのいる可能性がかなり高いので、これはおもしろそうだ。次回はピイさんを拉致してヒラタを出していただこう。

とても一人では回り切れず、時間も少なかったので小一時間しかやってないものの・・・あまり大きな声では言えないが、ちょっと見ただけでコクワの成虫を50頭ほど出してしまった。(^^;;;


03/2/13

久しぶりに自分のホームページを見てみた。自分のホームページというのは「あ〜さんのクワガタ採集記」ではなく、その前身となった「Aa's World」というページだ。1996年から作成されているもので、イントラネット上で公開され、サーバ移転と同時に消滅した。クワガタのコンテンツだけは独立してWeb上に公開されたというわけだ。そんな「Aa's World」は当然自分のパソコンの中に残っていて、根強いファン?から復活が望まれている。(^^;) なんせイントラ上に密かにアップされていたので今以上に好き放題書いていた。ポイントなど気を遣うこともなく、人の名前は全部実名。企業名も商品名も何でもありだ。

コンテンツは実に無節操で、メニューは下記の通り

・似顔絵のページ・・・社員のうち約30名の似顔絵を公開。

・弓道のページ・・・高校〜大学の活動実績を刻々と綴ったもの。

・B'zのページ・・・B'zへの思いや稲葉さんと喋った時の記録など。

・渡辺真知子のページ・・・自分の好きな曲などの感想。

・パチンコのページ・・・80年代後半からの名機などを紹介。

・芸能人のページ・・・Y隊員との活動記録。

・クワガタのページ・・・採集記、飼育日記など。

・○○!ジャイアンツ!・・・○○には、ある言葉が入る。ジャイアンツへの罵詈雑言。(^^;)

・気になる彼のページ・・・以前、会社が合併した時に新しく入ってきた一人の社員がとても気になり、その行動やシャツの色など観察記録を綴ったもの。

・裏ページ・・・ちょっと問題ありのメーワク社員の観察日記。

・大相撲のページ・・・80年代の力士について熱く語る。

・看板のページ・・・「カクイわた」を中心とした昔懐かしい琺瑯看板についての解説。

ざっとこれだけのコンテンツが揃っていた。鉄道だけでも1本作れるのであるが、これはナイショなので作っていない。実は大学を卒業する頃まではトチ狂っていたが、国鉄がなくなってから一気にトーンダウンしていて、鉄チャンだったことは秘密にしている。

いつの間にこんなにたくさん作ったのか知らないが、ヒマ人だなぁと感心してしまった。(^^;) 公には決してできないコンテンツであるが、絵や写真などもふんだんに盛り込まれており、ものすごい内容は濃い。それが今は自分のPCの中でひっそりと眠っている。

世の中に出すにあたって何を公開するか考えた。クワガタのページは作りたかったが、その他に「Aa's World」の中から何を選ぶか? 内容は充実させたいがローカルネタは言語道断だ。いろいろ考えているうちに、「コンテンツの多さ=内容の充実」と言い切れるかどうか疑問が湧いてきた。載せたいものはたくさんあっても、それでは焦点がずれるしインパクトも弱い。テーマをとことん絞り込んだ方がおもしろいのではないか?

当時はそんなに採集頻度が高かったわけでもなく、他の方のサイトを見ても「採集記」はクワガタのページのほんの一部で、やや補足的な立場にあるものが大部分であった。採集記に特化してサイトが成り立つのか??? これはすごい冒険であったが、とにかく自分の一番好きな採集にとことんこだわってみることにした。

それでも最初は補助的に自分が飼っているクワガタのリストや記録なども掲載していた。とことんこだわって狭く深くいくか、飼育やBBSなどコンテンツを増やして広く浅くいくか・・・ずいぶん迷いながら走ってきたが、ある時点で思い切って採集1本に完全に絞り込んだ。それから写真を多く取り入れたり、1本の採集記を独立させる形式を作ったり、それが増えてくるとpickupのページを作ったり、いろいろ自分なりに工夫を重ねながら現在に至っている。

いろいろやりたいこともあったのであるが、コンテンツを増やさないこともある意味大事なことかも知れない。たぶんそれでも内容の充実は図れるような気がする。「Aa's World」を見ながらそんなことを考えた。あれはあれでものすごいコンテンツであるが、全部わかってる人が見るからおもしろいのであって、やっぱり知らない人が見ればそういうコンテンツはマイナス要素でしかないかも。


03/2/14

休日出勤を決意したのでかなり楽になったのだが、結局遅くまで仕事してしまった。


03/2/15

出勤した。


03/2/16

関東地方

土砂降りになった。絶好の採集日和だ。行っておかねばなるまい。

・・・んなアホな。

しかし、買物がてらどこか行ってみようかとも思った。なんとこんな中で採集している馬鹿者がいた。ハンドルネームが「ピ」で始まる人だ。合流しようと思ったが、「ピ」さんは家の用事で呼び戻されたのでこちらも帰還することにした。

しかし、帰っている途中にもう一人電話がかかってきた。ハンドルネームが「る」で始まる人で、なんとこの人も採集に行っているらしい。(^^;) みんなすごいなぁ。ノーマルな自分にはとてもマネできない。(^^;;;

帰宅してゴリゴリと仕事をしてしまった。これがいちばんつまらない。


03/2/17

日曜日に必ず見るテレビ番組がある。昔は必ず「元気が出るTV」を見ていたのであるが、今はだいたい採集帰りに「まるちゃん」、それから「サザエさん」→野球と続いていくのであるが、今は野球をやっていないので「からくりTV」→大河ドラマ→映画という流れだ。それから風呂に入って「Get Sports」を見ながら寝るというのがいつものパターンである。

この「Get Sports」を最後まで見てしまうというのが非常に悪い流れで、こういう時はあまり眠れずに月曜日を迎えてしまう。ゆうべがそのパターンであった。やけに目が冴えていて、全く眠くならない。あっという間に「Get Sports」は終わってしまい、どのチャンネルを回してもロクな番組をやっていない。というか、大半が終わっている。

仕方なくフトンに入って目を閉じ、夏になったら通い詰める中部地方への道順と風景を頭の中で辿っていく。これでいつも眠れるのであるが、昨日は全くダメであった。あそこでメシを食って、あの信号を曲って、突き当たりを左に行って、それから右に曲がって、カーブがあって、坂があって・・・そうやって辿っていくうちにポイントを何個も通過してしまった。だいたい最初のポイントにたどり着く前に寝てしまうのに・・・

結局ゆうべはひとつのエリアを全部回ってしまった。なんか、ポイントの匂いまで正確に思い出せるほど研ぎ澄まされている。全然眠れない。

さらに仕事のことを思い出したら全く眠れなくなった。たぶん半分は眠りに落ちていると思うのだが、半分はモノを考えている。何度寝返りを打ったかわからない。

よくわからないままアラームが鳴った。最悪だ。ほんとは1時間ほど早く会社に行ってやり残したことを片づけてから客先へ行こうと思ったのであるが、寝不足なのでアラームをかけ直して客先へ直行することにした。

二度寝なら多少よく眠れる。たぶんあっという間に眠ったと思う。

しかし、「目が覚めたら13:30!」という最悪な夢を見て目が覚めた。やがてアラームが鳴り、夢であることがわかってホっとしたものの、めちゃくちゃ目覚めが悪い。今週はキツいぞ〜〜〜。


03/2/22

中部・関東

浴びてきました、ホソツヤ。採集記はこちら


03/2/28

今週はすんごい寝不足である。仕事をしてても昼までしかもたない。早く週末来ないかなあ。


過去の採集記へ