茨城県
オオクワポイントに忘れ物をしたので取りに行くことにした。クワ道さんとポンカンにもつきあってもらって、2匹めのドジョウも狙ってみることに........(^^;)
食事を終わっても相変わらず道が混んでいて、なかなか目的地に到着できない。着いたときには夕方近かった。
ところが、太い食痕はまったく現れない。出てくるのはザコばかりだ。
結局コクワばかり
そろそろ飽きてきたころ、1本の立枯れを発見し、ちょっと叩いてみると、これがいい感じで朽ちていて、食痕が現れた。
コクワやノコの幼虫がザクザクと出てきたのであるが、どう見てもそれとは違うドルクス系の幼虫が姿を現した。
頭を出した幼虫
大きさからして、オオクワの可能性が高いのではないだろうか。
ただ、あ〜はこれまでこの手の裏切りを何度も経験してきたので、いくら大きいドルクス系でも素直に喜ぶわけにはいかない。立派に育って欲しいものだ。
あっさりオオクワも採れると思っていたのだが、そう甘くはない。それでこそオオクワなのであるが、ちょっと淋しい。相変わらず出てくるのはノコとコクワの幼虫ばかりだ。
まいったまいった。ちなみに忘れ物も見つからなかった。(;_;)
それから周辺の新規開拓を行ったのであるが、特に成果はない。テレビを見ると、母校のラグビーの試合をやっていた。悲惨な負け方をしていた。最近の闘いぶりからは想像もつかない。今年は2000年対応で帰省できないため、1/2の準決勝を観戦しに行けるチャンスなのであるが、この調子では準決勝進出は夢のまた夢だ。
帰路というのは翌日への出発なのである。(^^;) 明日は待ちに待った日だ。4人は待ち切れずにその日のうちに移動してしまうことにしたのであった。(^^;)
コクワ :多数
ノコ :幼虫数頭
不明幼虫:3頭