【中部地方編】
中部地方
朝、目が覚めて顔を洗いに行って帰ってくると、OB5さん、JIROさん、けむしさん、コンちゃんがいた。けむしさんは燈火で60頭以上を採られていたらしい。あ〜とクワ道さんが採ったものと合わせれば130〜140頭が採れている。(^_^;) 恐ろしいところだ。(^_^;)
林道方面に向かっている途中で、中部地方に行っちゃおうかということになった。確かに我々のポリシーからすれば福島より向いている。二人はエネルギッシュに大移動することにした。
トンネル内交差点
あ〜がこんな写真を撮っている間に、クワ道さんはしっかりと近くのヤナギをルッキングしていた。(^_^;)
ここから先は二人で新規開拓だ。自分たちの場所を自力で探すのが、我々の一番の喜びである。
道を走っていると、川沿いのヤナギが妙に気になる二人。(^_^;) 途中で耐えきれなくなって、とうとう車を下りてしまった。ヤナギ中毒だ。(^_^;)
あ〜がスタンバイしている間に、すでにクワ道さんは川に下りていた。(^_^;) あ〜が到着したときには、すでにスジ♂をゲットしていた。続いてコクワのペアなどを次々に見つける。
こんなヤナギを見過ごすわけにはいかない。(^_^;)
二人は水を得た魚のように没頭するが、まあこのあたりだと、スジやコクワくらいが限界だろう。しかし、福島のツライ採集と違って、楽しくて仕方がない。
ペンライトの電球が切れていたのを思い出し、買物に行った。ルアーケースや長靴など追加購入し、思わず散財。(^_^;) ま、いいか。
軽く昼食を摂ったがポイントへ行く前に、我々としてはやはり新規開拓をしておかなければならない。まずは道路から見えたいい感じの場所へ行ってみる。
近くにある洞の空いた木をつぶさにルッキングする。洞にはことごとくムカデが入っている。(;_;) そうしているうちに、樹皮下からスジ♂が採れた。こういうのが嬉しい。自力で開拓したポイントがやはり一番だ。(^_^)
その近くにあった立ち枯れを、なんとクワ道さんが削り始めた。(^_^;) さすがは朽木派だ。出てきたのはコカブトの成虫だけであったが、こういう努力は大切だろう。
一見何もついていないのだが、クワ道さんが果敢にヤナギの中に突入すると、次の瞬間65mmクラスのノコを手にしていた。さすがはヤナギ派である。(^_^;)
あ〜としてもヤナギにはうるさいので、ここで採っておかなければならない。ようやく幹にとまるペアを発見した。
枝の別れるあたりに1ペア、左下はオオムラサキ
これもまあまあのサイズだが、なんとオオムラサキも一緒に樹液を吸っている。こんなところにもいるのか。
結局ここではコクワ1♀を除いて、すべてノコであった。近くの大木を探せばオオクワもいるだろう。
温泉はなかなかのものであった。休憩室も大広間になっており、疲れ果てた二人はそこで仮眠をとった。閉館時間になったので、一旦食事を摂りに行くこととなった。途中、車から見ていると、魅力的な場所がたくさんある。いいところだ。
ここでたまちゃんより応援の電話をもらう。相変わらずコツコツと情報収集をしている。さすがである。最近の幼虫の成長状況を聞くと、我々と一緒に採集に行ったとき採った幼虫が、オオクワに大化けしているとのこと。(^_^;) しかもかなり大きいらしい。(^_^;) 実績もあっと言う間に抜いていくし、日々情報収集に努めているし、とにかく素晴らしいヤツだ。(^_^) 我々も負けないように情報収集や新規開拓に努めなければ。
なんてやっているうちに、街灯に虫が一気に集まり始めた。半端な数ではない。(^_^;) お約束のコクワ、アカアシ、ノコ、スジ、ミヤマがぽつぽつと飛んでくる。昨日と同じで、道に落ちるものは少なく、近くの壁や電柱の下などを探すと見つかる。オオクワがよく採れる時間の30分ほど前から、突然雨が振り出した。
何てこった!!(;_;) たまには何も気にしないで採集をさせて欲しい。灯下採集で雨が降らなかったことなんてあっただろうか???いつもこの時間になると雨が降っている。あっという間に路面は濡れて、まったく虫が見えなくなった。せっかく気温が高いのに......
壁の高い位置に甲虫を発見、土砂降りの中、クワ道さんが網をいっぱいに延ばして採った。ゾウムシであった。(;_;) テンションは一気に急降下。二人でぼう然と座り込む。一応クワガタは飛んでいるらしく、ピッカピカの大きな♀を採ってみるとミヤマだったりする。
最後に土砂降りの中で黒光りする虫を見つけて、近づいてみるとゾウムシ。これで完全にノックアウト。ひと回りして帰ることにした。行く先々で、採れることは採れる。アカアシが多い。黒いケムシまでいる。(;_;) 勘弁してくれ〜。
一ヶ所、かなり有望なポイントを発見。今回はアカアシしか採れなかったが、ここは期待大だ。
ある水銀灯では、クワ道さんが45mmのアカアシをゲット。これくらいになるとさすがにかっこいい。(^_^) アカアシ好きなあ〜さんにとってはたまらない。
昨日のヒメオオと
まあ、何やかんやで数は採れたが、今回もオオクワは採れなかった。勝負をかけてただけに、かなり敗北感の強い採集となってしまった。今後は少しポイントを変えて、もう少しポリシーに法った採集をしたい。これでオオクワが採れなくても仕方ない。
コクワ:3♂♂、13♀♀
スジ:2♂♂
アカアシ:2♂♂、4♀♀
ノコ:6♂♂、8♀♀
ミヤマ:2♂♂、4♀♀
コクワ:5♂♂、28♀♀
スジ:2♂♂
アカアシ:9♂♂、29♀♀
ヒメオオ:8♂♂、2♀♀
ノコ:7♂♂、36♀♀
ミヤマ:3♂♂、11♀♀
計142頭