11/3

千葉県

LAwinさんとの採集がついに実現した。千葉を中心に活動をされていることを以前から存じ上げていたので、いつかは一緒に行きたいと思っていたのだが、やっと実現することができた。

LAwinさんはあ〜のことを師匠と呼んでくれるのだが、実はオオクワ経験豊富なLAwinさんのことをあ〜は師匠だと思っている。


会うなりいきなりお土産をいただいてしまった。ヨメの好物である。ありがとう!あ〜はデジカメ用のフロッピーを忘れてしまったので、買いに行かなければならない。コンビニへ向かい食料を買い込んだがフロッピーがない。仕方なくデジカメなしで最初の目的地へ行った。途中祭りで大渋滞だったが、話に夢中で気にならなかった。

まずはオオクワスポットを教えていただいた。まだ樹液が出ており、スズメバチも活動中であった。

その木の近くで発生源を探してみたが適当なものは見つからない。1本だけ朽木があったので削ってみると幼虫数匹が出てきた。まあコクワだろう。とりあえずボーズは免れた。周囲を見回したが、それらしい木はなかった。


次のポイントへ移動。相変わらずフロッピーが買えない。クヌギやコナラなどのブナ科ではない。ますますわからなくなってきた。
コンビニへ行って昼食を買い込む。相変わらずフロッピーがない。ここから二人で新規開拓をすることにした。

県道から脇道へ入ったところに林があった。ブナ科の木はなかったが、某ヒラタポイントの例があるので試しに入ってみることにした。竹やぶに紛れて倒木が転がっていたが、これが硬い!あ〜は一撃で諦めた。早々に切り上げて次のポイントを探す。


再び脇道を行って、道端のサクラの倒木が目に入った。一部サクサク行けるところがあったので削ってみると、見事に入っている。しかしまたコクワだろう。その道はすぐ行き止まりとなり、Uを切った。なぜコクワしか採れないか?それはコクワが採れないような探し方しかしていないからだ。
と、反省しながら次のポイントを探す。千葉は標高が低いし、そこそこ林もある。捨てたもんじゃない。例によって脇道に入り見つけ出したのはエノキ林であった。

中央の枯れ枝部分が怪しい

林辺をルッキングして回ったが、すっごいいい感じの倒木を発見した。すぐに韮崎を思いだした。この朽ち方は頭に「!」だ〜、と思いナタを入れてみると、「!!!」であった。 幼虫も出てくる。何の幼虫かわからないがクワガタには違いない。

幼虫

その木の横を見ると折れた部分の下が立枯れになっていた。これも「!!!」な朽ち方であった。上部から数頭の幼虫を割り出したが、これはそれ以上は削らなかった。また産んで欲しい。


あ〜のオノのパワーに魅せられて、LAwinさんもオノを買いたいとのこと。あ〜もフロッピーを買う必要があったので、ジャス○へ行った。が、どちらも売っていない。あ〜はこの時点でとうとうフロッピーを諦めた。LAwinさんのデジカメに依存することに。
適当にポイントを探して走っていると、最初に行ったオオクワのコナラに酷似したコナラを発見。でっかいスズメバチも活動中であった。洞がボコボコ空いていて、オオクワが棲むには申し分ない。来年はこれに張り込もうと思う。

こう見えてもけっこうな大木


さらに適当に脇道を走っていると、田んぼの横に1本クヌギを見つけた。洞もある。これも期待大ではないだろうか?場所を忘れないようにしなければ......

そこにある山の裏側を走っていると、 いい倒木がある。一目見ただけで「!!!」な木だ。カワラこそついてないが、ナタを入れてみると、「!!!!!」。クワガタも出てきた。

成虫が3頭ほど出てきたが、コクワに見えた。悔しいから「機嫌の悪いオオクワ」ということにしておいた。幼虫も機嫌よく育ててオオクワにしようと思う。

「機嫌の悪いオオクワ」♂

同じく♀。それにしてもすごい食痕

日没になったので、ここで採集終了。いい一日だった。


帰り道、LAwinさんと別れて、飼育ビンを買いに行った。いいピンセットもあったので思わず衝動買いしてしまった。鬼が笑いそうだ。

家の近くまで帰ったころにLAwinさんから電話が入った。「デジカメ車にありませんか?」ということだ。助手席の足元にちゃんと落ちていた。