山口/下松市、徳山市
韮崎の翌日、元気に帰省した。いつも帰省しながらも採集ができない日々が続いていたので、今度こそは絶対に行こうと決意を固めての帰省であった。
20年前、1つの山にポイントが3ヶ所あった。
1.薮の中:ノコ、ヒラタ、カブトとも大物が採れる。蚊がめちゃくちゃ多い。
2.丘の上:丘の上にクヌギが等間隔に並ぶ。ノコとカブトが圧倒的に多い。
3.電線基地:鉄塔が立っているオープンスペースの周囲にクヌギがあり、ヒラタも多い。
これがどこまで変わらずに残っているかがずっと気になっていた。街の方は20年前と比較して凄まじい変貌を遂げている。
山の入り口に、いきなりカワラびっしりの切り株を発見した。思わずよだれがこぼれそうになったが、民家の脇であり、削る勇気はない。しかし気分はガンガン高まってくる。
不安半分・期待半分で、山に踏み入れる。竹の多いこと多いこと。一番心配していたのは、道を覚えているかどうかである。その不安は早くも的中した。最初の分かれ道でいきなり間違えたらしい。ずんずん進んで行くが、どうも見覚えがない。(^_^;) 針葉樹と竹やぶが続く。ようやく開けた場所に出たが、新幹線の脇であった。クヌギもたくさんあるのだが、 ここではない。
大きな羽音が耳をかすめた。カブトムシかと思ったが、よ〜く見ると、なんとスズメバチであった。あんなデカいスズメバチは初めて見た。あ〜もびびったが、当然ヨメはそれ以上にびびっている。(^_^;) そのまま引き返した。
先程の分かれ道まで戻り、山を登ろうとしたが、ヨメの猛反対にあい断念。全くポイントにたどり着けないまま、とぼとぼと帰宅する。
途中で同級生(♀)とすれ違いそうになったが、リュックからバールがはみ出しているし、何をしているのか説明にも窮するので下を向いて通り過ぎてしまった。なんとも哀しい。(-.-)
山口/下松市、徳山市
朝っぱらから懲りずにヨメを連れて、またまたチャレンジだ。(^_^;) また車で送ってもらった。(^_^;) 素晴らしい父親である。(^_^;)
今度こそ!と期待を込めて山を登る。基本的には外観は全く20年前と変わっていない。当然期待もできる。
歩いているうちに、「薮の中」と思われる場所を発見した。20年前も薮の中であったが、もっと薮が深くなっているような気がする。まだ樹液は出ていない。ここは諦めた。
以前はクヌギばかりだと思っていたのだが、柿の木がやけに多い。今の季節は遠くから見るとクヌギか柿か区別しにくいのだが、近づいてみるとほとんどが柿なのである。げっそり。
そうこうするうちに「丘の上」に出た。片側の雰囲気は全く変わっていない。等間隔にクヌギが並んでいて、「いかにも」という雰囲気が漂っている。古いトラップもついていた。まだ採れるようだ。ここは道の両側にクヌギがあったはずなのだが、もう片側は畑になっていた。それも最近なったという感じではない。自分がとても歳を食った気分になった。夏には絶対に来よう。
奥まで行ってみたのだが、日当たりの悪いジャングルが続くばかりであった。ヘビもいてヨメも気持ち悪がるので引き返すことにした。「丘の上」の下の部分に朽ちた柿の倒木があったのでバールで割ってみた。いつものオノと勝手が違っていて使いにくい。巨大なカブちんの食痕が現れ、想像以上にデカいカブちんの幼虫が2頭出てきた。(>_<) クワガタは入っていない。
帰り道に1本枝分かれした道があったので、ヨメの反対を押し切って入ってみた。クヌギなどのカワラ材が転がっている。切り株もある。しかし堅くて割れなかった。さらに上へ登ろうとすると、ヨメが動かなくなった。今日を逃すと今度はいつ来れるかわからないので、強行突破でヨメをおいて行くことにした。
30mほど登るといきなり「電線基地」に出た。感動である。基地から南斜面にかけてかなり伐採されていたのだが、切り株がたくさん残っている。そして素晴らしい切り株を発見した。手でも崩せる(いつの間にかターゲットがヒラタではなくなっている。(^_^;))。ヨメを残した手前、手っ取り早く片づける必要がある。ガシガシやると、強烈にデカい食痕が..... どう見てもカブちんだ。(;_;) すっごいのが出てきた。(;_;) しかし、クワガタの食痕も縦横無尽に走っている。コクワ♀の成虫が出た。根元の方からはノコの幼虫も出た。とりあえず、クワガタがいることだけは確認し、半分残してヨメの所へ戻った。
この続きは、この夏に必ずやりたいと思っている。
気になるのはカブちんがやけに多いこと。あれのせいでクワガタが減少しているような気がする。あと、竹の数が昔よりも圧倒的に増えていて、クヌギへの日当たりが悪くなっている。こんな変わり方もあるらしい。
島根/柿木村
家族旅行で島根県へ遠征。当然、あ〜の目的はもう一つある。もっと開けた場所かと思ったのだが、行ってみてびっくり。これではオオクワは採れそうにない。いても採れないだろう。環境は福島にそっくりだ。
夏に行く機会があれば、灯下に期待しよう。(^_^;)