99年2月6日

山梨


仕事で忙しかったので、なかなか採集に行けなかったのだが、ようやく休みが取れたので連れて行っていただくことにした。メンバーはLちんことLAwinさん、クワ道さん、コンちゃんたまさんである。
またまた双葉SAに7時に集合ということで、5時にLちん宅に行くことにした。寒い。渋滞もなく順調に行ったが、中央道に入って交通量が増え、走りにくい。山梨県に入った時点でマイナスの気温だったので、先が思いやられる。

6時半にはクワ道さんから電話があり、既に3人は双葉に到着したとのこと。さすがに気合いが入っている。先日からまた数件の実績が報告されているだけに期待に胸が膨らむ。どうやら車は2台だけのようなので、クワ道さんに電話して、韮崎ICに直接集合ということにした。


最初に行った場所はあ〜は初めてであった。クワ道さんの案内だが、本当によく知っているものだ。あんな場所に台場があるとは思わなかった。道の所々が凍っており、ちょっと怖いが気温は案外低くなく、雪も積もっていないのでほっとした。

5人で台場を一通り見たあと、各自バラバラに付近を探索した。この近辺には人が入った形跡があまりなく、場荒れが少ない。とても気に入ってしまった。カラワが付着している立ち枯れも多い。こんなことはあまり経験していない。

一人で探索しているときにキノコがびっしり着いた台場クヌギの立ち枯れを発見した。

角度を変えて撮影

さっそくナタを入れてみることにした。中はフカフカ。やがて食痕を発見し、辿っていくと........

いつものやつが....

いつものやつであった。どうしてあ〜はコクワしか取れないのか???

時間もかなり経っていたので、一旦みんなのところへ戻ることにした。この木は半分も削っていない。次回のお楽しみにしておこう。

みんなと無事に合流して、みんなが削っている斜面のさらに上を探索することにした。たまさんはノコの幼虫を割り出したようだ。ここもやはりカワラタケの付着した立ち枯れが多く目につく。たったそれだけで、すでにある程度満足してしまった。この甘さが実績に結び付いているのだろう。

頂上付近でカワラの付着した立ち枯れを発見した。

カワラタケの付着した立ち枯れ

ちょっと早いかとも思ったのだが、削ってみることにした。

食痕現る

第一刀でやや大きめの食痕が現われた。かなりドキドキしながら、下へ掘り進んでいくと、食痕は消滅してしまった。げっそりして、上を削ってみると......

成虫発見!!

いた!!♂の成虫である。これは何だ???オオアゴの先は隠れていて見えないが、♂の成虫であることは間違いない。慎重に周囲を削って割り出してみると.....

コクワであった。

お騒がせしました。やっぱりあ〜はコクワの人です。


その後、この近辺を車で散策することにした。道がどんどん狭くなり、かなり危ない思いをしながら走ったが、いいポイントはなかなかない。

一ケ所だけ、クヌギの切り株が数本ある竹薮があり、車を停めてみんなで削ってみた。コクワの幼虫が数匹出てきた。その近くに絶好の条件の台場の立ち枯れがあり(これもカワラ付き)、ナタを入れてみたが×。ほんとにいい朽ち方をしているのに、何も入っていない。オオクワ採集は難しい。

再び切り株に戻って、今度はたまちゃんパワー炸裂である。一心不乱に何でも削り、ここで「たまつぶし」の異名がついた。


次の場所に移動。有名ポイントだけあって、荒らされ方はひどい。しかし、少し道を外れて見てみると、カワラの付着した立ち枯れが案外たくさんある。ここでもコクワを割り出した。

ここまでで、あ〜は例によって右手の小指にマメを作ってしまった。まったくバカである。今日はそのバカさ加減を写真でご紹介しよう。

右手の小指がぷっくりと。バカだ。


次に行ったのはコンちゃんのポイントだ。カワラ付きのエノキの立ち枯れがあるらしい。車を下りて少々歩くと、確かにあった。しかし、まだ菌糸が回ってないらしく、かなり硬い。来年大いに期待できると思う。

みんなで近くをまた見回ることにしたが、さすがに山梨、山の斜面にはつららができている。

見るからに寒い

ここでもあ〜はコクワ♀の成虫を割り出したが、結局コクワだけであった。クワ道さんはコクワ♂の成虫、ノコの幼虫などを割り出した。


午前の部はここで終了。いよいよ待ちに待った角切りステーキの時間である。店で、OB5さん、JIROさん、タカさんと待ち合わせた。OB5さんたちは、アカアシの成虫と産卵木用のエノキをゲットしていた。

近況報告をしながら昼食だ。やはり美味い。完全に病みつきだ。


今度はみんなで別のポイントを攻めることにした。再びクワ道さんの案内だが、またもやすごい道を入っていく。よく知ってるものだ。

台場の林とクヌギの切り株があるポイントであったが、ここでは残念ながら成果なし。今日はこのへんでお開きにして温泉へ。タカさんたちとはここでお別れした。


智さんに電話で教えていただいた温泉を探してみた。新しい建物であるが、「温泉」という文字がほとんど出ていないため見逃すところであった。入ってみると、湯舟から富士山と南アルプスが一望できる。これはいい。今日は天気もよかったので、とてもよく見えて気持ち良かった。

しかし、残念ながら自販機には「梅ソーダ」がない。仕方なく別のものを飲んで、雑談に花を咲かせた。


帰り道は事故渋滞、自然渋滞でけっこう時間がかかった。Lちんを送ったあとで、元同僚がやっているタコ焼き屋に寄ってみることにした。大盛況で売れまくっている。話を聞くと、今日はテレビ局が取材に来るという。起床から仕込、実際に焼いているところなど、1日を密着取材されているらしい。そんな話をしていると本当にテレビ局の人が現われた。そして、あ〜に元同僚としてインタビューさせて欲しいという。断る理由もなく、わざとらしく店に来るところから撮影が始まり、数分間のインタビュー、タコ焼き屋との雑談というところまで撮られてしまった。

オンエアされるかどうかはわからないが、もしかしたらあ〜の顔がテレビで見られるかも知れない。