99/1/9
千葉県
削り初めだ。新年一発目は千葉から行こうということで、ウチヤマさん、E-10さん、クワ道の幼虫さんとオオクワを求めてさ迷うことになった。
とりあえず目星をつけて千葉県内のポイントへ。みんなで探索したが、採れるのはコクワ幼虫ばかりだ。あ〜はまたタマムシの成虫の死骸を割り出した。千葉にもタマムシはいるらしい。
少しだけ歩いて山の方に行くと、使用済みのホダ木も転がっていた。E-10さんとクワ道の幼虫さんが削ってみると、かなり大きめの食痕が出たようだ。そこの農家の方と話をして、いろいろ教えていただいた。こうなるとすごいのはウチヤマさんだ。情報をジャンジャン聞き出してくれる。とてもうまい。どうやらこの辺一帯の土地は、対岸の山まで含めてこの農家の人の持ち物らしい。
残念ながらここではコクワ以外を割り出すことはできなかった。これから先はターゲットをオオクワにするか、ヒラタにするかで探し方も変わってくるが、結論が出ないまま行き当たりばったりで行くことにした。脇道を入って行くと感じのいい南斜面にクヌギが点在している場所を発見した。樹液のあともたくさんあり、木の状態はいいのだが、足元に笹などが茂っており、しかも朽木は皆無であった。夏には来てみたいところである。
地図を見ながらある程度の目星をつけて走ってみる。行き着いたところは以前LAwinさんと行ったところだったり、コンちゃんと回ったところだったりする。いずれも適当な木がない。
思い切って北上してみることにした。谷の部分は雰囲気はいいが木がない。丘の部分を探すことにした。千葉では丘の部分の方がエノキ林やクヌギなどが多く、クワガタの生息環境に適しているような気がする。ほどなくクヌギが点在する畑を発見した。
丘の部分
ここは朽木は少ないが夏にはノコやコクワがたくさん採れることだろう。ヒラタも狙えるかも知れない。数少ない朽木からE-10さんは幼虫を割り出したようだ。それにしても寒い。いつもは上着なしで行くのだが、今回は完全防備である。一旦街に戻って食事をとることにした。
食事中に午後の作戦会議だ。場所は限定しなかったが、先程行ったような丘のポイントを探すことにした。先程のポイントの近くの幹線道路を反対に曲りしばらく走るとほどなく雑木林が現れた。ちょっと下りて様子を見ることにした。そこら中に転がっている倒木からコクワ幼虫&成虫が際限なく出てきた。どんな木からも出てくる。コクワだけは簡単に採れる。
場所を変えて、同じような雑木林を見つけたので、今度は立枯れの根の部分に注目してみた。前回のようにハチの巣状に入っている大型幼虫を期待したのだが、今回出てきたのはカブトの幼虫だった。これはリリースだ。
しばらく走って、放棄してあるホダ木を見つけたり、道が行き止まりになったり、サクラにびっしり付着したカワラタケを発見したりということをやっていたが、成果は出ない。あ〜は風邪が完治してなかったらしくダウン。しばらく車の中で寝させていただいた。あ〜としたことが.....
その後、一ヶ所だけ雑木林を見つけて行ってみたのだが、ここには犬しかいなかった。今回は木を発見するのに苦労した。予想した場所に適当な木がない。みんなかなり消化不良なまま終了となった。