Page 4 | ||||||||||||||||||||||
2002/11/02 BMW 325 i Touringがが売れましたので、掃除をしてお別れ会をしました。 と言っても、洗車と掃除のあと、記念撮影をしただけですけど、、。 325は、今だに格好いいです。ひさしぶりにちょっと運転しましたら、もう体がA160Lになれてしまっているんですね、なんか変な感じでした。 エンジン音、やはり最高でした、、、。 |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
10年乗りましたので、さすがに手放すのは辛い感じです。 でも、今回ひさしぶりにちょっと乗ったら、体がA160Lに慣れているんですね。 325の運転感覚が変に感じるんです。次のオーナーさんに可愛がって頂きたいと思います。(5枚はクリックすると大きな画像が見られます。) |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
2002/11/10 さて、今日は先日「Pacific Blue」さんのサイトで、フェイスリフト後のAクラスのヘッドライトバルブがバンパーを外さなくても出来ると言うことがわかりまして、トライしてみました。 お陰様で無事終了!有り難う御座いました。<(_ _)> (純正バルブはあまりにも暗い、、ゴルフの時のようですので。) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
まず、黄色いレバーを起こして、リザーバータンクとウォッシャー液のタンクを外します。起こすだけで簡単です。そのあと、このように横にずらします。 | ||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
次にロービームとハイビームのカバーを外します。 工具はいりませんし、簡単です。 右写真がハイビームとポジションランプのボックスです。 手でつまんでいるのが、ポジション球のソケットです。 上の穴にはまっています。外すのは引っ張るだけですが、つまむ部分がご覧のように小さいので、なかなか出てきませんでした。しかし出てしまうとあとは球を差し替えて、差し込むだけです。 今回は、ハイビームは替えなかったのですが、取り替えるときは写真にみえますが、針金のようなストッパーをずらして外すだけで、これまた簡単です。 終了後、カバーを忘れず装着して完了です。 右写真の上の方に、黒いつまみがみえますが、これで光軸の調整をします。 僕ははじめに回してしまいまして、あとで、どのくらいが良いのかわからなくなってしまいました。先ほど夕方一度調整してきましたが、あとで、また調整してこようと思います。 |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
ロービームは結構難儀しました。 と言うのも、ロービーム球がはまりこむのが白い丸い穴のところなんですが、その手前の黒いところがなかなかきつくて回らないのです。(反時計方向で外れます)左はすぐにはずれましたが、右は左に比べて手が入るのですが、自由がききにくくて外れず、一度昼食を摂ってから再トライしました。(北海道はすでに寒くて、おまけに二日酔いで、辛かったです、、) 再トライ後はすんなり外れました。 が、装着して、黒いリングを元の方向へ戻すのがまた結構大変です。左は簡単ですが、右は辛いと思ってください。 黒いのはバルブがささるソケットですが、この状態で先にさしてからの方が、やりやすいと思います。 でも、これが回れば、完成です。 あとはカバーを装着します。\(^_^)/ |
||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
|||||||||||||||||||||
交換後の写真です、ポジション球はLEDで出来たのを買ってみました。少々青いので、ロービームもホワイトではなく、少し青のかかったのにすると良かったかも知れません、でもあまり青いのはかえって暗いとも聞きますし、、、。 さて、今走ってきましたが、明るい、、他の車のが橙色にみえる感じです。 スモールだけにすると逆に青すぎるかな、、ということで、めでたしめでたしで、今回の作業は完了です。(左写真にもポジション球見えます。) |
||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||
どうです、いい感じでしょう?! | ||||||||||||||||||||||