和歌山県南東部にある落差日本一の那智の滝。落差133m、幅13m、水量毎秒約1t。滝壺深さ10m。実際の水しぶき、音響はやっぱりすごいものがあります。JR那智駅からまっすぐ北へ6〜7キロのところにあり、近くには青岸渡寺や熊野那智大社があります。
![]() |
平日に車で行きましたので、そんなに混雑はしていませんでした。那智山への道を登っていくと前方に巨大な那智大滝が見えてきます。 |
![]() |
滝への最寄り口には熊野交通の無料駐車場があります。さらに上の那智大社、青岸渡寺の近くにも駐車場があります。歩いていくと、かなりしんどい・・・。 |
![]() |
|
![]() |
それでは、もったいぶらずに滝壺方面に降りていきましょう。音が聞こえているので、すぐのはず。 |
![]() |
見えてきました。結構人がいます。卒業旅行のシーズンか、若い人もちらほら。 滝の音が、ドゥバー、ジョバー、ザー、ザー。 |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ブロードバンド環境(ADSL、CATV以上)の方は動画を見ることができます。その他の方は右クリックにてファイル保存を行ってからご覧ください。ファイルは約3.5MB(WindowsMediaPlayer9仕様)です。 | |
![]() |
GIFアニメによる簡易動画です。さらにこの下に滝壺があります。 |
![]() |
滝壺に行くには左にあるこの建物の横から入っていきます。 |
![]() |
安いとはいえ有料です。滝の水しぶきは延命長寿に御利益があるといわれています。希望の方はぜひどうぞ。 |
![]() |
最近はケータイ電話にもカメラがついており、それを使ってみなさん撮影しておりました。 |
![]() |
あー、いい写真機ほしい。 |
![]() |
滝はこのへんにして、今度は駐車場からさらに徒歩で登ることにします。これがまた20分近く登ることに・・・。 |
![]() |
地獄の苦しみを抜けるとそこは景観抜群の西国三十三カ所一番札所「青岸渡寺(せいがんとじ)」の境内となります。そしてここで車でもここに来れることがわかって・・・。 |
Web of Hayashik |
さらに、青岸渡寺から熊野三山熊野那智大社へいきましょう。