 |
わが愛車。ここはイズミヤ白梅町店の第2駐車場です。で、その北側が我が下宿。 |
 |
今は無き北山ハイツの雄姿。 |
 |
中身も外見も松下のプレハブアパートなのでよく似た感じのものは全国にあります。 |
 |
北側から見たところ。正面は京都銀行寮。 |
 |
そしてさらに北へ。右が京都銀行、左が第一勧銀の寮です。 |
 |
ちかくの金光教 |
 |
さらに。 |
 |
正面はクリーニング屋。 |
 |
もうすぐ八木酒店。 |
 |
|
 |
北に行くと西園寺邸跡。元々金閣寺の土地も西園寺のものだった。立命の学祖は桂園時代で有名な西園寺公望。 |
 |
行ったこと無いんですけど。 |
 |
以学館改装中です。 |
 |
南門前のオムライス屋ひとみ。おばばがいる。 |
 |
ひとみの前から以学館。食堂がくりぬかれている?。 |
 |
|
 |
南門を抜けて図書館です。いつも混んでいる。 |
 |
そして中川会館地下の生協への入り口。 |
 |
図書館前のいこいの広場。 |
 |
広場はずれのため池。この看板は今はない。
|
 |
もう見れない景色。ここは緑地になってしまいました。この当時は手前にテニスコートがありました。 |
 |
ここはバスプールになってしまいました。 |
 |
で、もとのバスプール。 |
 |
|
 |
中央グラウンドと存心館。 |
 |
中央グラウンドと学生会館。 |
 |
時計台。なぜか画像の容量が小さい。 |
 |
東の裏通路。北の方には等持院の墓地がある。 |
 |
当時の管理課。 |
 |
|
 |
|
 |
東門。 |
 |
東門対面にある仲介業者。いい物件多いが・・・。 |
 |
一部熱狂的ファンがいるといううわさのマイン。安いけど・・・。 |
 |
東門出てすぐ。生協の自転車屋さん&自転車置き場。学生の態度が悪いのかいろいろきびしい。 |
 |
自転車屋の前は立命生にはお馴染みの店。買う人もあれば、売る人もいる。 |
 |
東門を東にいくと、弁当形式定食屋さん。美味しいけど、量が少な目。 |
 |
で、古本屋。 |
 |
南国跡。注文していないのにカレーが付いていたりしてお得だったのだが。建物ごとお店が変わりました。 |
 |
|
 |
べんけい。「チキンカツです」が名物。モーニングもやってました。 |
 |
べんけいの前はくれたけ。味より速さ。 |
 |
藤井&セカンドハウス。セカンドハウスはもう無かったんでしたっけ?。藤井はおすすめ。 |
 |
馬代通りまで出てきました。新築郵便局。前は2つ手前の古い建物でした。 |
 |
|
 |
馬代通りを下がっていくと御陵があります。 |
 |
|
 |
関西私立高校の雄洛星高校。 |
 |
馬代をさらに下ると嵐です。バイトの帰りに寄ってみるとそのままバイト代が消えてしまいました。 |
 |
その向かい。洛星高校・中学校。 |
 |
馬代今出川付近。京福電車。 |
 |
|
 |
|
 |
|
 |
1回生の時に住んでいた下宿。当時はこの真ん前に超オンボロい建物があった。 |
 |
立命男声合唱団の人たちが住んでいた一軒家。 |
 |
その北側。銭湯。サウナなど一応そろっていました。 |
 |
京福等持院駅付近。 |
 |
|
 |
お好み焼きジャンボ付近。いつもお客が並んでいる。1玉に卵が4つも入っている。それでいてミックスジャンボでも700円。 |
 |
花園団地。 |
 |
|
 |
下宿を探す親子連れの姿が。この辺、道わかりにくい。 |