『1969〜71年JAFグランプリ』 

(富士スピードウェイ 6kmフルコース)

 
 ニッサン、トヨタ、タキ・レーシングチームのいわゆる「T・N・T」の対決に沸いている「69年日本グランプリ」が、10月10日に行なわれることとなり、前年まで行なわれていた5月3日には、世界的なレースの中心である“フォーミュラカー”によるレースを日本に確立することを目的として、“JAFグランプリ”が、行なわれることとなったのでした。日本におけるフォーミュラカーの歴史は浅く、本田技研工業が、世界最高脈の“フォーミュラ・ワン”に挑戦したのが、1964年のことであり、その年日本で開催された「第2回日本グランプリ」においてのメインレースで、初めて、国際“フォーミュラ・スリー”のレースが行われたことは記憶に新しいところであります。また、わが生沢徹が、ヨーロッパF−3修業に出かけたのが、1967年からであり、1966年当時の日本におけるフォーミュラカーの人気は、まったくといっていいほどなかったのが現状でした。 
 そんな中、1966年5月3日に行われた「第3回日本グランプリ」において、エキビジョンではありましたが、フォーミュラ・リブレ(どの規格にも該当しないレーシングカーのカテゴリー)が行われました。このレースには、のちのフォーミュラーカーの“三菱”を感じさせる“コルトF−3”がエントリーし、優勝したのでした。翌年正式種目となったフォーミュラカーレースでは、写真左の「コルトF2A」の望月修優勝し、フォーミュラカーの三菱の基盤を作るのでした。また、1968年「第5回日本グランプリ」になるとファンのフォーミュラカーに対する期待も大きくなり、同レースの前座で行われたレースにおいてタキ・レーシングチームからエントリーした生沢徹の“ブラウンベアー・スペシャル”と三菱勢と対決は多いに盛り上がりをみせました。しかし、トップを快走した生沢は残念ながらガス欠のためリタイアしてしまうのでした(写真右)。
 
“69JAFグランプリ”  TETSU ポールポジション奪取!!
 
 日本で初めての“フォーミュラカーによるグランプリ”である「69JAFグランプリ」は、快晴の富士スピードウェイで、1969年の5月3日に行われました。 
前日に行われた予選において、新たに三菱チームにスポット参加したわが“生沢徹”は、なんと昨年とほとんど同じコルトF2C(2リッター)で、前年の日本グランプリの前座で行われた“フォーミュラ・リブレレース”で三菱チームが記録したタイムを4秒ほど縮める“1分53秒81”を記録しポールポジションを獲得してしまったのでした。やはり、ヨーロッパ修行の腕は伊達じゃない! 

1969年 JAFグランプリ 予選結果(上位10位)  
 
1位 生沢 徹 コルトF2C  1’53”81
2位 L・ゲオゲーガン ロータス39レプコ  1’54”13
3位 G・クーパー エルフィン600  1’54”70
4位 K・バートレット ミルドレン・ワゴット  1’55”03
5位 M・スチュアート ミルドレン・ワゴット  1’55”31
6位 R・レヴィス ブラバムBT23C  1’55”84
7位 益子 治 コルトF2C  1’57”44
8位 加藤恭平 コルトF2C  1’57”54
9位 G・スコット ボーウィンP−3  1’59”10
10位 浅岡重輝 ベレットSpl  2’00”69
 

 
タスマン勢強し!! 
 今一歩盛り上がりに欠けていたフォーミュラカーレースも、このJAFグランプリから国際色が強くなりいよいよF−1グランプリ開催か?!の期待がかかります。 
 我が生沢徹は、なんと昨年苦杯を喫した三菱自動車と組みレースに打って出る。予選で見せた速さはやはり他のドライバーとの実力の違いを見せつけることになったのでした。 
 ところがふたを開けてみると、このグランプリは、1000ccのF−3、1600ccのF−2,3000ccのF−1,
そして、3000ccまでのフォーミュラ・リブレの混合レースのため、JAFが招待したニュージーランドのタスマン・シリーズに出場していた2500ccのエンジン排気量を持つフォーミュラ・リブレのマシンたちが、なんと予選2位以下6位までを占めることになってしまいました。富士スピードウェイのような直線が長いサーキットでは、排気量の差が一番出やすいコースであり、生沢もうかうか出来ないと思われました。
 
TETSUリタイヤ! 
 いよいよ、スタート時間が迫リ緊張がはしります。 
日章旗が振られ、17台のマシンが一斉にスタート!! 
予選5位のマックス・スチュワートのミルドレン・ワゴットがいい飛び出しでまずトップに立ち30度バンクに突入する。生沢のコルトは、まず2位につけ最初のS字コーナーでスチュワートをかわしトップに立つのでした 。 その後11周まで2人のデットヒートが続くが、12周を終わったところでなんと生沢がピットに飛び込んできたのです。生沢は、エンジン関係の不調を訴えているようです。そして、調整してピットアウトするのですが1周後再びピットインしついにリタイヤしてしまうのです。
 
ロータス39・レプコのレオ・ゲオゲーガンが勝ってしまった! 
 レースは、その後単調を極めトップのスチュワートが独走かと思われたが、2位のレオ・ゲオゲーガンに差を詰められており、ついにその座をあけわたす。その後スチュワートはピットイン、オーバーヒートが原因だったようでした。そして、レースはそのままでゴールを向かえ、ゲオゲーガンのロータス39・レプコが優勝することとなりました。 
 このような内容では、生沢がいなければどんなレースになってしまうのかと中学生の私でも不安を抱かせるレース内容でした。 

69JAFグランプリレース結果(上位10台) 
 
順位 ドライバー マシン 時間 周回
優勝 レオ・ゲオゲーガン ロータス39 1”17’53”80 40
2位 R.レビス ブラバムBT23 1”19’11”39 40
3位 加藤夾平 コルトF2C 39
4位 G.スコット ボーウィンP3 38
5位 益子 治 コルトF2C 36
6位 矢吹圭造 ブラバム・ホンダ 36
7位 風戸 裕 コーヤマ・SPL 35
8位 片桐昌夫 三井メタループ 34
9位 M.スチュワート ミルドレン・ワゴット 34
10位 横山 溥 上州F3国定 31
 1970年JAFグランプリ近日公開いたしますので、お楽しみに!! 
 ご意見・ご感想をお待ちしています。Eメールアドレス (h-makino@mac.email.ne.jp
(トップへ戻る)