〓ビードブレーカー(タイヤのビード落とし機)〓タイヤチェンジャー
(商品番号:bb1)
赤い鉄棒はアーム固定用の「かんぬき」。 [寸法] D:1500ミリ×W:400ミリ×H:400ミリ、[重量] 約14kg
こんな感じです。(新聞はキズ防止用) 一番重要な部分、アタッチメント。 力のかかる支柱も頑丈!調節穴も7個
(商品番号:bb1)
価  格 14,800円<推奨品>
型番/メ-カ- 〓ビードブレーカー(タイヤのビード落とし機)〓タイヤチェンジャー/当社オリジナル製
説  明 ・本ビードブレーカーは新品未使用品、当社オリジナル製品です。

[寸法] D:1500ミリ×W:400ミリ×H:400ミリ、
[重量] 約14kg。
[カラー]:ブラックのみ(油性塗料吹き付け)。(かんぬきはレッド)
[調節箇所] ・全3箇所。(タテ方向:2箇所<支柱、アタッチメント>、ヨコ方向:1箇所<アーム>)
         ・穴 径:10.5ミリ(テーパ座ぐりあり)(はめ込むボルト径:10ミリ)
         ・支 柱:タテ方向調整。全7穴(芯芯40ミリ間隔)、
         ・アーム:ヨコ方向調整。全2穴(芯芯40ミリ間隔、遊んいる穴はかんぬき用に使用可)
         ・アタッチメント:タテ方向に微調整。
         〓写真の見本タイヤは”195/65/15インチ”タイヤと、”5.5J”ホイールです。〓  
 <特 徴>
・最大の特徴はとにかく”頑丈”です。そして(よけいな)”便利そうに思える機能”はついていません。
 とにかく”基本機能”に忠実に製作しました。

・そのため本ビ−ドブレーカーは”ビード落とし”のみに限定しタイヤチェンジャーは付いておりません。
 (近々、タイヤチェンジャーも出品します。)

・一般によく市販されている同種の工具はその両方の機能が付いたものが多いですが(プロ用のモーターと空気圧で
 動作する機種は別として)手動用のものは経験的にも土台が安定しなかったり角度がちょっと・・・と思えるものが
 多く作業性がいまいちです(実際に使った感想です)。

アタッチメント部分も市販製品の方はフレキシブルに作られており異サイズのタイヤもそのまま使えるようになって
 おりますがこれが意外と便利そうなんですが(一発でビードが落ちるタイヤなら便利です)反面、しつこいタイヤの
 場合いフラフラして安定しないのでなかなかビードが落ちてくれません。

・その点、当社オリジナル製品は写真でも分かりますように全部、溶接とボルト(直径10ミリの頑丈なものを使用)で
 固定。アタッチメント自体も”厚み4.5ミリ、高さ:50ミリ、巾:200ミリ”のフラットバー鋼材を曲面加工、それを5×
 40×40のアングルに溶接。それを径10ミリのボルト2本でアームの足(角パイプ、2.3×30×60)に固定して
 おります。ボルト固定用ナットも取り付け時両手を使わなくてもよいようにナットをアームの足に溶接し片手だけで
 ドライバー操作or電ドラ操作できるようにしています。
 
・wide tireやwide wheelの場合は支柱の調整穴をずらして使用するかor 微調整ならアタッチメントの取り付け位置も
 約20ミリ上下に移動できますのでボルトで調整することも可能です。

・普段の格納に便利なように支柱、アーム、アタッチメント、土台と”4個”に分解出来るように製作しました。格納時
 に場所をとりません。同時に配送費も安く押さえられるようにしました。
 (こういう細かい作業が結構手間隙かかります。分かっていただけるでしょうか・・・つぶやき)

・「取り扱い説明書」を同梱して発送します。  

 <材料詳細>
・材料は全部、鉄鋼材。写真で見える四角い部分の角パイプ(角鋼)は全部構造用鉄鋼材を使用。詳細は下に〜
 アーム(手で押さえて力を加える長い柄<1.5m長>):2.3ミリ厚×30ミリ×60ミリの構造用角パイプ。頑丈!!
 支 柱(相当力のかかる部分です):5ミリ厚×40ミリ×40ミリの山型鋼(アングル)。頑丈!!

 アタッチメント:一番重要な部分です。厚み:4.5ミリ×高さ:50ミリ×巾:200ミリのフラットバー鋼材を曲面
  加工。改良に改良を重ねどういう形状と大きさが最も効率がいいか失敗を重ねながら製作。やっとこの形に
  落ち着きました。失敗作品の過程で分かったこと、それはビード落としのコツは・・・以下は取り説に記載〜
  (アタッチメントは常に改良しています。そのため重機のそれ同様、簡単に交換出来るように製作しております。)

 土 台(タイヤを載せる部分):この部分はあえて2.3ミリ×30×60の角パイプは使わずに1.6ミリ×30×30
  の若干、薄手の角パイプを使用。重量軽減のためと作業の安定性保持のため土台は3本通しています。これに
  より力を加えながらなかなかビードが落ちない時でもアタッチメントとタイヤの部分がフラフラしません。
  つまり力を一点に集中出来ます。
ここが重要なのです。

  比較的値段が手ごろな工具はどうしても材料の肉厚を薄くせざるを得ません。そうすると力を加えた時全体がし
  なります。つまり一点集中させるべきなのに力が分散するわけです。(しなるのはそこにも力が分散しているから)
  当社製品は殆どしなりません(しなりをゼロにするのは不可能です)。
コメント ・一般普通乗用車や軽四、小型トラック、二輪車などのタイヤ交換時に絶対必要なビード落とし。いわゆる”タイヤの
 耳”を落とす工具です。
 これさえあればご自分でタイヤをヤフオクなどネットで購入し交換出来ます。

・タイヤをホイールから外す時に塗るワックスの代わりに水を使ったりしますがうまくいかない時、安くて便利なものが
 あります。どこの工場やご家庭にも必ずあるものです。当方ではずっとそれを使って非力な者でも簡単にやってい
 ます。詳細は取り説にて。 

・これまで市販されている手動タイプの物は殆どが非力な人にはなかなか落ちなかったり、しつこくやってタイヤを
 キズ付けたり4本全部するつもりが1本だけで疲れてやめてしまったり・・・とこんな経験がおありかと思います。

・本ビードブレーカーはそんな失敗を何度か経験した当社が随分前から自作して使っている工具です。(最も当社
 使用品は塗装もなしで溶接の処理もせずまさにベーシックに(今も)使っていますが)。
 出品商品は当然、きれいに塗装もし溶接跡も仕上げ処理して写真のようにきれいに仕上げています。
配送と送料 ■ヤマト運輸、(発地:大阪)
[北海道] 3300円 (北海道)
[北東北] 2500円 (青森、岩手、秋田)
[南東北] 2200円 (山形、宮城、福島)
[ 関東 ] 2000円 (茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨、新潟、長野)
[ 中部 ] 1750円 (静岡、愛知、岐阜、三重、富山、石川、福井)
[ 関西 ] 1590円 (滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山)
[ 中国 ] 1950円 (鳥取、岡山、島根、広島、山口)
[ 四国 ] 2000円 (香川、徳島、愛媛、高知)
[ 九州 ] 2200円 (福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島)
[ 沖縄 ] 3980円 (沖縄)
お支払い ・ゆうちょ銀行
・三菱東京UFJ銀行
・三井住友銀行
その他 ・お問い合わせ&ご質問はこちらから。
・Yahoo!オークションにも 出品中 です。 よろしくご検討ください。


ご注文は本ページのURL( http://www.ne.jp/asahi/1609/kccn/bb1.html こちらコピ−貼付けしご希望内容など記載後、送信してください。それだけで結構です。折返しご返事いたします。尚、決まった注文書はございません。
お支払い金融機関 : ●三菱東京UFJ銀行 ●三井住友銀行 ●ゆうちょ銀行、がご利用可能です。
配 送 便 : ●ヤマト運輸 ●佐川急便 ●日本郵便、など。
〓御注文ありがとうござました。〓
 
本日のご来店ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。
*****
戻る
2/2