優れものFILE NO.002
リアルなほどうれしい!!
プチレターセット&デザートおもしろケシゴム
実は
私caicoは大のミニチュア好きなのですが、
最近の100円ショップには
ミニチュア類が結構充実していて、
中でも”家具”のミニチュアは
とても精巧に作られているので本当に感心してしまいます。
しかし、100円ミニチュアの優れものは
”家具”に限られたものではありません。
今回ご紹介するのは
100円ショップ内でもちょっと見逃しがちなエリア
”玩具コーナー”で見つけた
ちょっと変わった100円ミニチュアの”優れもの”です。
その1 意外にも超リアル! ![]()
|
![]() はがき 縦7.5cm×5cm 3枚 縦9cm×横6cm 3枚 |
![]() 切手 縦1.5cm×横1cm 24枚 |
![]() 封筒 10.5cm×5cm(イエロー) 12cm×5.5cm(ピンク) 8cm×7cm(エアメール用) 各2枚計6枚 |
![]() 便箋 縦15cm×横10.5cm イラスト2種各3枚計6枚 縦12cm×横 9cm イラスト2種各3枚計6枚 ※懐かしさ漂うイラスト入り |
その2 メチャクチャオイシソウニミエルデ賞。 ![]()
|
![]() |
←caicoの”一押し”はこれ。 チョココーティングが かなりリアルに表現されてます。 |
イワコーの ”おもしろ消しゴム”シリーズは 他にケーキやカレー、丼ものなど 種類も豊富ですが、 美味しそうにみえるという点では やはりこのアイスクリームのセットが イチバンかな? |
![]() |
![]() ミニチュアと私 30年くらい前だろうか。 ”親指トム”という外国アニメがあった。 ♪チビッコ光線浴びちゃってみるみる小さくなっちゃった♪トムが繰り広げる ユーモア溢れるストーリー…。たぶん。 実は私も当時あまりに幼すぎて ストーリー自体はほとんど覚えていない。 ただ ”トムの部屋”だけは今でも強く印象に残っている。 ”引き出し”の中に作られたトムの部屋。 そこには小さな彼の身体に合わせて ミニチュアサイズの家具が並べられていた。 ”チビッコ光線浴びて小さくなって、 あの引き出しの部屋に入りたい。” ”子供心”はなぜかそんなところにばかり惹かれていた。 トムだって好き好んで小さくなったわけじゃないし、 小さいゆえの苦労もたくさんあるだろうが、 そんなことはお構いなしだった。 (ていうか、観ていた人はみんなお構いなしだったかも(笑)。) そんな感じで 私には 昔からなぜか小さな”空間”や”モノ”に惹かれる癖みたいなものがあった。 兄の持っていたミニカー。 よくこっそり持ち出しては長い時間眺めていたものだ。 といっても、比較的精巧に作られている車の”外側”にはあまり興味はなく なぜか、 雑に作られがちなちなハンドルやメーター、座席部などの”内側”ばかりを 延々と、飽きることもなく眺めていた。 ”運転席に座りたい” ”子供心”はやはり小さくなることを切望した。 これではトムが抱く小さいゆえの苦悩など気づくはずもない。 (ていうか、それを意識したらあのアニメは観られないかも(笑)。) 姉の「りかちゃんハウス」や兄の「サンダーバード基地」も やはり同じようなことを考えながら眺めていた。 (あ、あと確か「ウルトラQ」に出てきた”アタッシュケースの中の部屋”にもあこがれてた記憶が今うっすらと…。) しかしなぜそんなに小さくなりたがっていたのだろうか。 心理学的にみると何か意味があるのでは。 その答えになるかどうかはわからないが、 その答えに”近そう”な、あるドラマを 実は以前観たことがある。 今から十数年前。 あの不朽の名作テレビシリーズ「ミステリーゾーン」が 夜遅く再放送されていたことがあった。 その時観た話のひとつ。 タイトルは確か「MINIATURE」。
このドラマは導入部からすでにひとつのキーワードが浮び上がる。 「現実逃避」。 主人公の男は明らかに現実の世界から逃げたがっていた。 だとるすと私も? 幼い私が逃げ出したくなるような現実って一体何? ”お菓子が自由に食べられない”とか!? ま、子供なんてそんなもんかも。 ![]() |