お米の種類
いま手にはいる主な種類のお米

ジャポニカ種
日頃食べているお米。中粒米と短粒米があり、日本のものは短粒米。中国や韓国でも栽培されている。中粒米はカリフォルニアで作られている。

インディカ種
米粒が長く、炊くと香りがあり、粘りが少なくパラリとしている。世界的にはこちらの種の方が広い範囲で栽培されている。

赤米
日本に稲が渡ってきた頃のお米とほとんどそのままに伝わっている古代米

黒米
中国が原産地のもち米。赤米と同じく古代米で、中国では薬膳料理などに使われる。

緑米
これも古代米で、品種改良されていない、原生種そのままのお米。色がきれいなので、お菓子などに使われる。

ワイルドライス
北米の湿地帯に自生するイネ科の植物だが、お米ではない種類の穀物。ライスとして食べるよりもサラダや煮物料理に使われる。

エスニック料理が一般的にも作られるようになり、インディカ種は比較的に手に入れやすくなった。しかし、後の種類のお米はやはりデパートや有名スーパーに行かないと手に入りにくいものです。


Copyright 1999 by trex-hd  All Rights Reserved.